
今回は地元横浜のおいしいもの編です。

『華正樓の肉まん』
ここの肉まんがどこよりも好き。
皮も具もどちらもおいしいのってなかなかみつからないのです。
中華街でももちろん買えますが私はいつも横浜高島屋の地下1階で買ってます。
でかいです。
(くれぐれも肉まんをレンジであたためてはいけない、レンジ用蒸し器も蒸気が弱いのでふっくらとは仕上がりません、蒸すのよ〜蒸籠でひたすら蒸すのよ〜)

『李園』でごはん

JR山手駅からバス通りに出てさらに本牧方向に7〜8分歩いたところ(最寄りのバス停は「千代崎町」かな)にある中華料理屋さん。
仕事の打上げで行って来ました。
写真は「牛角煮とトマト煮込み丼」と「春雨と青菜炒め」
他に「えびまき」「イカの一夜干しと長ねぎ炒め」をいただきました。
びっくりするくらいあっさり味で(味が無いとか薄いとかではなく)しつこくなく仕事で疲れた体にも優しくいくらでも食べられそうな雰囲気でした。
特に「牛角煮とトマト煮込み丼」はトマトがピンクでとても綺麗。
他にも食べてみたいメニューがたくさんあったのでまた行ってみたいです。

『梅蘭』のやきそば

中華街では有名すぎるくらい有名なメニューですね。
久しぶりに食べました。
食べた時は「ふ〜ん、こんなもんかな」と思うのですが、しばらくすると何故かまた食べたくなる不思議なやきそばなのです。
一面が麺ってのもなんなので一部取り分けたあと写真を撮ってみました。
縁は卵でカリカリ、麺の表面もカリカリ、内側はしっとり、中に隠れてる野菜餡はとろ〜りで食感のバランスが絶妙なのです。

『えび蒸しぎょうざ』

同じく梅蘭のメニュー。
金魚の形をしています、口としっぽがかわいい〜。
透けたえびのピンクもたまりません〜。
ところで私はいままで梅蘭と言うと香港路から路地に入った所が本店かと思っていましたが「新館」だったのね。
今回は市場通りにあるお店に行ってきました。
お店に着いた時はまだ誰もいなかったのにあっと言う間に行列が出来ました。(ちなみに平日の昼)
開店前に行ってよかった〜。

『ランドマークでもまぜまぜ』

先週、川崎のお店でデビューしたばかりのコールドストーンクリーマリーの横浜ランドマークタワー店に行ってきました。
今回は「クリエイトユアオウン」(既成のメニューではなく自分の好みの組み合わせで注文すること)でがんばってみました。

ストロベリーアイスクリーム

ストロベリー

チョコチップ

オレオクッキー

ヌガーキャンディチップ
カリカリ&さくさくで攻めてみました。
まぜまぜする「具」は1種類多めにすることができると言うことだったのでストロベリーを増やしてもらいました。
冷たいわ、甘酸っぱいわ、カリカリだわ、チョコだわ。
好きなものばかりで構成されたアイスを食べれるってなんて幸せなの〜



ちなみにランドマーク店はテーブル席とカウンター席があり、座って食べることが出来ます。
言えばお水ももらえます。
たったひとつ、お願いができるのならレジは注文票渡した時にしてほしいな。
ワッフルボール入りのアイスクリームって安定悪くて代金払う時はどうしても一度置かなきゃならなくて、その後改めて持つ時が危険なのよー。
実際、ひっくり返した男の子見たし、、、。

『翠香園の中華菓子』
市場通りにあるお菓子が美味しいと有名なお店です。
いろんな種類の5つが1袋で売ってたのでお土産にしました。
中にはそれぞれ黒ゴマ餡、ごま餅、ココナツ等が入っていて楽しめました。
他に「ココナツカスタードパイ」を買いました。
翠香園のサイトは
こちら
中華街やランドマークタワーって誰か遠くから遊びに来てリクエストされたときくらいしか行かない場所だったのですが、久しぶりに行ったらとても楽しかったです。
今ならクリスマスイルミネーションで(何故か中華街も)盛上がってます。
ランドマーク1階の

スワロフスキー

のツリーは必見!

0