最終日はチェックアウト後、神戸に行って来ました。
朝から冷たい雨

、そう言えば去年初めて神戸に行った時も雨だったな〜。
阪神電車で元町に出ました。

そこからちょっと歩いたところにある元町商店街にある
パティスリーグレゴリーコレのランチが今日最初のご飯。
去年のランチの日記は
こちら

『ランチのサラダ』
去年と同じ物が出て来ました、去年とは角度を変えて撮影してみました。
あいかわらず食欲をそそる綺麗な盛り付けです。
写真には写っていませんがパン2種(ミルク&パンプキン)とバターも一緒に出て来ました。

『ランチのメイン』
カレーもいいな、パスタもいいなと悩みましたがこのようなフランス料理風の1皿は最近食べる事がないので選んでみました。
「ハラミとチョリソーのパロディーヌ」
牛ハラミでチョリソーソーセージを巻いてあります。
付け合わせはまん中に茄子、その回りにしめじ、お肉の下はじゃがいも、お肉の間には枝豆とトマト、濃厚なバターソースが敷いてあります。
こちらも盛り付け&彩りの美しさに感動しました。

『ランチのケーキ』
たくさんあるケーキの中から「ミルフィーユショコラクレーム」を選びました。
薄い板チョコの間にミルククリーム、下にはオレンジの香りがする紅茶のスポンジが敷いてあります。
パリパリとチョコを割ってクリームとスポンジと共にいただくと食感の違いが楽しめます。
去年も思ったのですがここの紅茶の香りがとても良くて大好きです。
食後、元町商店街をアーケードのはじまで歩いてみました。
新しいお店、古いお店、面白そうなお店、怪しいお店、、、いろいろあって楽しかったです。
南京町も歩く予定が冷たい雨が降り続くので断念。
なかなか神戸の行動範囲が広がらない、まあ来年のお楽しみにとっておこう。
阪急三ノ宮駅に出てこれまた去年と同じルート、夙川乗り換えで甲陽園下車
ツマガリへ。
去年と違ってお店に着く頃には雨はあがりました。
夙川から甲陽園に向かう緑の多い風景が好きです。

う〜ん、このケーキの名前が出て来ない

甲山と書いてあるからこれでいいのかしらん。
本店に行かないと買えない貴重な生ケーキ、しかし横浜に持ち帰るのはちょっと無茶だったかも。
2時間のはずの保冷剤がまだ効いていたのにびっくりしたけど来年はホテル滞在中に来ようっと。

『パンプキンパイ』
共に持ち帰った季節限定のパイ。
こちらは多少日持ちがするので安心して持ち帰ってきました。
去年購入して気にいったのでリピート。

『いか焼き』
阪神スナックパークで食べ納め。
やはりスナックパークと言えばいか焼きです。
しかも明日10月1日から値上げ(126円

147円)するとのことでいつもより行列も長かった気がしました。
内側にソース塗って2つ折りしちゃうので白っぽくておいしそうに撮れなかったのが残念。

『ミックスジュース』
阪神電車にも来年までお別れってことで(えっ来年もくること決まってるのか!?)最後にもう1度行って来ました。
で、改札前にあるジューススタンドで名物のミックスジュースをいただきました。
これってスナックパークにあるジューススタンドと同じなのかしらん?
とにかく人が切れない大人気スポットです。
こぼしそうになったのでおもわず一口飲んでしまったのですが140円でコップになみなみと注いでくれます。
ミックスジュースと聞くと苦手なバナナが入ってるんじゃないかとどきどき。
みかんと桃と牛乳のミックスなのかな?
飲んだら大人気の理由がわかりました。
大人も子供も男も女もお年寄りもみんな飲んでます。

『焼きドーナツ』
今度大阪に来たら絶対食べたいと思っていた
Mielの焼きドーナツ。
しかし、他にもたくさん美味しい物があってなかなか行けず最後の最後にプレーンを1個だけお土産に購入。
ヨドバシカメラ梅田の7階フ−ドコート内にあります。
揚げてないので油っぽくないかというとそうでもなかったです、これは想定外。
でもキメが細かくカステラ風でなんか懐かしい優しい味でした。
しかし、サイト見たらいつのまにか東京進出してました、、、催事にも来てるしー

お前なんか、、、行ってやる〜〜〜!

『柿の葉寿司』
大阪駅構内で購入。
帰りの新幹線でいただいた夕飯、「柿千」のものです。
鯖、鮭、小鯛の3種類、彩りが綺麗でつい食べ過ぎました〜。

0