
初日は京都で新幹線を下車
京都駅には戻って来ないので荷物持ったままバス

乗り場へ
恐ろしく混んでる、、、そうか今日は日曜日

ぎうぎうになりながら祇園へ
実は天気がとても不安で
前日までどしゃどしゃ雨

降ってたし、予報も雨マークついてるし
しかーし!私は自分が「超晴れ女

」であることを忘れていたよ
いやーピーカン



京都の夏、パないっす
熱気がすごいっ、風がない、蒸し暑い
こりゃーもうかき氷

食べるっきゃない
(曇ってても

雨降ってても

最初から京都で下車してかき氷食べる計画ではあったが)
1件目は
祇園小石
行列覚悟で行ってみたらお店の外には誰もいない
お店の中で少し待ったら2階へ通された
クーラーの風が直で当たってこれではかき氷が届く前に体が冷えてしまう〜
(用意周到な私はすぐに鞄からアームカバーを取り出し装着、かき氷マニアはこのへんぬかりないっす)
定番の「わがまま氷黒糖ミルク」にするか、パフェにするか、チャレンジャーでまだ食べたことないメニューにするか悩む
で、今回はチャレンジャーになって選んでみました

『すだち氷』
爽やかそうだし、わがまま氷(970円)より高いし(1100円)期待はでかい
半分に切ったすだちを絞って食べる
、、、甘い
さっぱりというよりは蜜の甘みが強い

『断面』
そして中にはでかいバニラアイス
、、、実は私はかき氷に添えられたバニラアイスが嫌いらしい(

最近気付いた)
バニラ以外のアイス(抹茶とか黒糖とか)ならおいしくいただけるのだが、このまったりした甘さがどうにもこうにも、、、合うとは思えないんだが
バニラアイスの下には「具」が
白玉、あんず、ゼリー、生麩など
、、、うーん

帰りも京都寄るし9月末にも関西旅行の予定あるし次は「わがまま氷」にしよう

もう息を吸うのもしんどいくらいの炎天下を歩いて2件目へ
昨年は雨が降り寒い中行った弥次喜多
サイトはありませんが情報は
このあたりで
これだけ暑いとかき氷で有名なこのお店は混んでいるんだろうなーと覚悟して行ってみましたが、昼過ぎで誰もいませんでした
私が入ったとたんに3組のお客さんが来ました
これってよくあるんだが私って招き猫

?

『宇治金時』
昨年のリベンジじゃー!
今年も器が見えないほどでかいです
これこれ、思いきり暑い日にこれが食べたかったのよー
うれしー

今年もしっかり苦いわ〜
ちなみにスプーンは最初からこうやって刺さってきます

『断面』
昨年は寒さと大量の抹茶の苦苦に負けてあまり存在感がなかった底にいる小豆
今年はしっかり味わえました
私は豆の粒がしっかり残ってるより潰れるくらいよく煮たのが好きなのですが
ここの小豆の煮方(甘さも)好きだー
お店にクーラーはなく、氷食べてる客はいいとして働いてるお姉さんたち大変だなー
ここのかき氷はでかいし苦いし宇治金時マニア上級者向きだと思います
アイスクリームや白玉やミルクのトッッピングもあります
全部乗ったのは「オール」と言うらしい
そしてかき氷を食べる前は暑いと思ったお店の中も食べ終わる頃にはどこからか涼しい風が吹いてきて、どこに下げてあるのか風鈴が鳴ってとても風情があっていい感じでした
やっぱりかき氷は暑い時にクーラーなし!これが一番おいしいです

『ケーキ2種』
大阪入りしてデパ地下探索
最初に阪急に入ってるお気に入りのお店に寄ったのですが、イマイチそそられるものがなかったので移動
これは神戸に行くと必ず寄る
グレゴリーコレのケーキです
大阪にも出店してたのねー
ランチは神戸まで行かないと食べられませんがこうやってケーキと焼き菓子を手軽にゲット出来るのはうれしい
一番好きなミルフィーユショコラクレームは残念ながらありませんでしたが定番の「アプソリュ」(写真:奥)と新作の「フランボワジエ」(写真:手前)を購入
アプソリュはチョコレートとナッツが濃厚でなめらかでカリカリもしてて、、、いけます
フランボワジエの中は甘酸っぱいムースとクリーム、とにかく見た目がかわいいっ
クッキー、パウンドケーキ、フィナンシェがたっぷり入った「お楽しみ袋」も購入
ちょっとまえまで焼き菓子と言えばさくさくかりかりのクッキーオンリーだった自分
最近貴重なバターたっぷりの柔らかふわふわ系にもハマってます
ブラックコーヒーにもよくあうし
ヤバいです、ひとりじめしないで仕事先に持って行こう

0