2日目は京都に行って来ました
今回の旅行で泊まったホテルは淀屋橋の駅近くを選びました
その理由は
1、近くに美味しいパン屋さんがある
2、京阪電車の始発駅である
そう、今日の目的地は「出町柳」京阪電車の終点です



寝てれば着くので楽な旅でした
まずは駅を出て右(京都風に言うと「東」?)にある『柳月堂』へ

クラシックな地元に長いこと根づいたパン屋さん
パン眺めてるだけで楽しいお店でした
お客さんが男の人が多くて驚きました
正式名ではないけど「たまごサンド」「くるみパン」「くるみクッキー」をゲット
駅方面に戻って橋を渡って出町通りに出て、
ちょっと「のぼった」ところにあるパン屋さん『
ブランジェリールーク』へ

小さくてかわいいパン屋さん、最近増えましたねー
デニッシュがとてもおいしそうだったのだけど今日はこのあとケーキも買う予定があったので甘いものは泣く泣くNG、「コロッケパン」と「クランベリー&クリームチーズのパン」をゲット
ちょっと下って横断歩道渡ったところにある『
茶房いせはん』の甘味で一息

3年ぶりに来ました
かき氷が魅力的なお店ですがこの日は小雨が降って寒かったので見送り
お店イチオシの『いせはん特製あんみつ』をいただきました
ソフトクリームのミルキーさと、黒みつの自然な甘さと、大粒の小豆と、
寒天、抹茶ゼリー、黒糖ゼリー、白玉、わらびもち(きな粉&抹茶)
すべてがレベル高くてバランスが絶妙
ていねいな仕事で有名甘味処より(いやここも有名店だが)絶対おすすめ
メニューの写真になかった栗の渋皮煮がのってた
10月からのメニューの試作だそうです
これがまたよく煮えてて美味しかった〜〜
出町通をさらに下って今出川通とぶつかったところを西へ

京都の有名パン屋さん『エズブルー』
こちらも3年ぶりです
「生ハムのカスクルート」「土日限定のクロワッサン」(平日にもクロワッサンはあります)
ここにも魅力的なパンがたくさんあったのですが件数回りたかったので「1件2個まで(日持ちのするものは数に含まず)」「お惣菜パン優先」とルールを決めてたので涙を飲みました
評判のお店のバゲット食べ比べをいつかしてみたいんですけどねー
出町柳駅に戻り四条へ

待望の(京都に来たら絶対寄ると決めていた)『
パティスリーカナエ』へ
場所は高島屋と阪急の間の道(河原町通)をひたすら上がっていくとハーゲンダッツがあるのでその先の路地右に入ってすぐです
正直「なんでこんなところに、、、?」って場所にあります
(私が行った時はお向かいの建物が工事中で道は狭いわ工事のおっさんは立ってるわ水たまりはあるわでお店の雰囲気が台無しだったの

)

んでも入り口のマカロンタワーに出迎えられると気持ちも盛り上がります
実りの秋を表したのかゴージャスなゴールドです
かわいいルリジューズもふもとにるりるりしています

日曜日だし混んでいると思ったら拍子抜けするほど静かでした
イートインのお客さんがひとり、テイクアウトのマカロン選んでる親娘一組
(子供がマカロン選んでるのってなんかムカつくー

のちほどそのことを知人にメール

したら知人もムカついたらしく「子供はヒ○タのシュークリームでも食ってろ!」と返信がきてウケた、まったくだ)
店内のケースに並べられたケーキはマカロンが乗ったものが多くてやられた〜


悩みに悩んで選んで持ち帰ったケーキ2種『タルトマカロン』と『きな粉のモンブラン』

3つもマカロンがのってます、これだけでケーキ1個分のお値段なのでは?!
お得なケーキです
しかも形が最高にかわいいっ

マカロンはピスターシュ、ローズ、ヘーゼルナッツかな
クリームに触れる部分は溶けないようにきちんとコーティングされてました
クリームが濃いピンクでとってもキュート、ころころっとベリーがのってて
(写真撮った時は気付かなかったのですがベリーが1個転げ落ちてます

すいません)
目立たないけどタルト台もさくさくでいい仕事してました

これもサイトで見てぜひ食べたいと思っていたケーキです
モンブランにきな粉振って食べろよと言われたらそれまでですが


いーじゃん、私はきな粉もモンブランも大好きなんだよー

何故か逆切れ
、、、おし、今度モンブランにきな粉振って食べてみよう
そしてやっぱりここ行ったらマカロンははずせません

『ま〜かろんろん

』(

バカボンの節でぜひっ)
左上から「抹茶」「フォレノワール」「タルトタタン」「ショコラ」
右上から「フランボワーズ」「ヘーゼルナッツ」「黒胡麻」「きな粉」
私は黒胡麻が一番気に入りました、すごい胡麻胡麻してます
8個以上で長時間持ち歩く時は別売りの箱(250円)があります
保冷剤がセットできて引き出しのようにマカロンが取り出せるなかなか機能的なケースでした
ほんとにここのマカロンはつやがあってきれいですね〜

しかも日にちがたってもカリカリの食感はそのままでした

0