また名古屋出張にいってきました

3ヶ月連続です
今度こそ本当に梅雨明した名古屋、、、、暑いのかと思いきや
6月が一番暑かったかも
夕方になると涼しい風も吹いてすごしやすかったです
ずーっと仕事続きで休みがないのですが
名古屋に行けるとなんだかちょっと日常とは違う時間がすごせて気分転換にもなりうれしいのにゃ

『ばくだんおにぎり1』

仕事先の近くにある
ココストアというコンビニが好きで

理由はわからないのだけどなぜか足が向かってしまいます

そこにはでかい「ばくだんおにぎり」があるのですが、企画もののおにぎり発見!
手羽先で有名な
「世界の山ちゃん」監修ばくだんおにぎり
手羽先同様スパイシーで夏にぴったりー

、、、500kcal越えてますが

、、、そういえば昼も天むす





食べたんだった

『手羽先せんべい』

これもココストアでゲットした「世界の山ちゃん幻の手羽先しっとりせんべい」
なんか私すっかり「世界の山ちゃん」のとりこですね

『ばくだんおにぎり2』

これまたココストアでゲットの「
黒亭」監修ばくだんおにぎり
これはかなりの衝撃でした
開けるなりすごいにんにく臭


きくらげとチャーシューのにんにく炒め

かなー、すごいインパクトあります
仕事先に持ち込むのは、、、ヤバいかも

でもかなり美味しい
これも500kcal近くあります

『手羽先くらべ』

しつこく「
世界の山ちゃん」です
今度は本家本元の手羽先
「
風来坊」の手羽先と食べ比べしました

風来坊の手羽先は「く」の字ではなく先っちょが最初から取ってあって食べやすいです
でも私はやっぱり「世界の山ちゃん」のスパイシーさの虜かな
いやしかし両方とも持ち帰り用だからなー
本当の美味しさは実店舗で出来立てをいただかないとわからないかも
お酒

飲めないからなかなか行けないのだけど機会があったら是非行ってみたい

ダイエットのことはすっかり忘れているようです

『日本一弁当』
今回も時間なくてひつまぶし食べられなかったー

せめて駅弁で、、、とゲットしたのが
これ
すごいネーミングのお弁当です

なんか懐かしいプリプリ感のうなぎでした
、、、私がうなぎデビューしたのは近所の鶏屋のもので、以来うなぎってのはプリプリした食感なのだとずっと思っていたのですが
大人になってうなぎ屋さんで初めてうなぎをいただいた時にふわっと柔らかくて驚いたのです
今日のうなぎはその子供の頃のものを思い出させるプリプリうなぎでした

『フィナンシェ羊羹』
先月、仕事でお世話になってる方に「名古屋にいるけどお土産なんかいる?」と聞いた所「味噌マカロンかフィナンシェ羊羹」と返事が
何それ聞いたことないしー
で、さがしてみたのですがみつからず
帰宅後ネットで調べた所商品名じゃないじゃん

フィナンシェ羊羹は駅の売店などでも売ってるお土産の定番
名古屋ふらんすと同じメーカーのものじゃん
これなら買えるかも
で、ゲットしました

フィナンシェ羊羹、、、正式名は『名古屋ふらんすトレゾール』
箱は真っ黒に金文字で高級感ただよってます
「禁断のブラックスイーツ」だそうです

さっそく1ついただきました
確かに黒光ってます

フィナンシェの羊羹コーティング、、、こ、これは微妙〜
微妙としか言いようのない食感、風味
こいつは仕事先に持ってってみんなで食べないと

『ドアラのばかうけ』
また買っちゃったよドアラもの

とりあえずフィナンシェ羊羹が甘いので甘くないモノをと選択
手羽先味らしい
これも仕事先に持って行こう
箱をくりぬくとお面になるらしい

箱の裏
、、、もしかすっとこっちが表なのかもしれないが

0