またまた仕事先でスイーツ地獄(笑)になってしまいました

言っとくけど私は『持って行く』と宣言しといたぞ
2人の仕事仲間が「食べたい」って言ったから
それは最近巷で噂の
不二家の『ミルキークリームロール

』
テレビで紹介される前から仕事先に近い不二家で見かけて気になってたの
あっという間にブレイクしました
お店の前には「のぼり」が立ち、壁にはポスターがたくさん貼ってありました
不二家的にも現在イチオシ商品のようです

お店ではこの形でショーケースに並んでます
まさにミルキーのでっかい版

実はロールケーキってスポンジ&クリームと言う私のあまり得意でない物の組み合わせなので普段それほど萌えないのですがミルキー味ってのはちょっと気になる

『断面』
しかしこれはもう『ロール

』じゃなく『スポンジのクリーム包み』です
どこもかしこも真っ白な
石屋製菓の『
白いロールケーキ』に比べると片面に焼き色はついてますがこちらもなかなか白いです
クリームはもうミルキーそのものでこれなら私もおいしく食べられます
仕事先でも好評
最近流行のロールケーキですが、これかなりのレベルだと思います
しかもチェーン店でどこでもいつでも手に入るし
おすすめ

『手児奈の里』
仕事仲間の「池」さんがくれた市川「
ちもと」の和菓子
地元の銘菓だそうで何故か私にだけくれたのです
きっと話を聞いた時に食い意地のはった私が「え〜何それ美味しそう」とか言ったんだと思います

覚えてろよー
一見、「豆餅」のようですが、彼女曰く「さいの目切り羊羹いりスアマ」だそうです
竹の皮にくるまれた白い紙のポケットに入ってるのがかわいい

ぷにぷに生地の感触とユズ風味がとっても好み、緑茶

にもコーヒー

にも良く合いました
ごちそうさま

『ガトーショコラ』
スイーツ友達

Mちゃん持参の「
レティシアの月」のハート形ガトーショコラ
焼きっぱなしのガトーショコラ大好き

ミルキーロール抱えて仕事先の冷蔵庫開けたら「このひと」が先に入ってて、それ見た時は頭くらくらしたけどね

こちらは日持ちしてよかったよ〜

『ハロウィン』
「ま」ちゃんが「美味しくないけど季節ものだから」と言いながら全員に配ったハロウィン用のグミ
誰か食べてみた勇気ある者はいたのかな
私ですか

グミのぷにぷに感触とハロウィン気分を十分味わいましたよ


『スイーツ盛り合わせ』
上:「池」さん持参の
モンペリエの『キャラメルゼバームクーヘン』

ブリュレバウムクーヘンと聞きましたがサイトに載ってる正式名はこちらでした
バウムクーヘンがカリカリしてるー

これは新食感
下:Mちゃん持参の「
レティシアの月」の『ロールケーキ』
カットした人を「切りにくかった〜

」と泣かせるほどふわっふわのスポンジでした
「レティシアの月」は京急

南太田駅前にも支店があるという情報をゲット
ここなら行けるよー

『焼き菓子』
Mちゃんが個人的にくれたウィーン菓子「
NASCHKATZE(ナッシュカッツェ)」の焼き菓子3種
クグロフがお勧めのお店だそうです
、、、彼女の家の近くには一体何件のスイーツのお店があるんだよー



毎回新しい美味しいお店を教えてもらってます
左:マルモアクグロフ
ココア生地とバニラ生地のマーブルなだけじゃなくチョコチップも入ってます
きめ細かい生地にプチプチの食感が楽しいです
右:カイザークグロフ
くるみとチョコチップ入り
くるみがすっごく美味しかった、コーヒーに合いすぎ
下:チョコメレンゲ
チョココーティングしたクッキーかと思ったらさっくさくのメレンゲでした
クグロフはホールもあります
クグロフ型ってかわいいよね〜
ウィーン菓子はフランス菓子の基本って感じです

『パン3種』
仕事帰りに横浜高島屋地下の
ジョエル・ロブションに寄りました
フォカッチャは食べたことある物だったので今回は見送り
上:雑穀の食パン
左:かぼちゃのスコーン
右:なんとかマロン、、、クランベリーとマロンが入ったパン
カットされて最初からこのような形で販売されてました
正式名は毎度のことですが忘れた

雑穀のパンをカットしました
武蔵小杉メチエの雑穀のパンに似てると思って買ったのですがこちらはふわふわでとてもやわらか〜い

Mちゃんに「VIRON」を教えたら行ってみたそうでお土産をくれました
チーズのパイです、甘くないのでスイーツの合間にいただきました
いや〜今回もよく食べました

0