
世田谷パン屋巡り、2度目の連れといっしょ編であります
しかし、出かける日がなかなか決まらない
暑いのが苦手なので梅雨寒の日を待ったんだけど
今年は雨があまり降らない上にやたら気温が高く蒸し暑い
なかなか行けずにいるうちに「ブーランジェリースドウ」が11日から長期のお休みに突入とか
今週中に行かないと梅雨あけちゃうって
連れは今日しかあいてないという
んなわけで出かけたのですが
なにもこんなに照らなくても



と言いたくなるほどの超炎天下でくらくら



正午に待ち合わせて三軒茶屋に出たら、、、暑くて歩けねーって



まずコンビニ入って冷たいものゲットして(私は「すいかバー

」)
世田谷線で松蔭神社前まで行っちゃいました

まずは「ブーランジェリースドウ」
連れはここが一番のお気に入りなのかな
爆買い

してた模様

『玉ねぎとアンチョビのフォカッチャ』
1/2サイズの玉ねぎがどかーんとのってる豪快なフォカッチャ
しかし、中まで火が通ってなくてシャリシャリでものすごく辛くて食べられない
てっきり加熱してあって甘くなってると思い込んでいたのでショック
いつまでも玉ねぎ臭が口の中に残るし、、、フォカッチャはおいしかったのに残念
コンフィチュールにも惹かれたんだけど
、、、小瓶バージョン出して欲しいなあ
抹茶と黒胡麻両方食べてみたい
松蔭神社前の近所をいろいろ調べてたら他にもパン屋さん続々見つかって

ベーグルとドーナツのお店「'OLU'OLU(オルオル)」

地元に根づいた感じのお店「Fortuna (フォルトゥーナ)」
を覗きました
私は買ってないのですが連れが「'OLU'OLU(オルオル)」でドーナツ

を購入

続いて私たちが黄色いパン屋さんと呼んでいる「パリの空の下」へ
先週新作ケーキ「オペラ」「タルトフランボワーズ」をゲットしてあるので今日はケーキ買わずに安くあげるぞーと思ったのに

また見たことないタルトがいるじゃないの
しかも2種

右『デフォルメした桃のタルト』

見た目が地味で桃に見えない

薄緑色してた
アクセントにチェリーが1個入ってました
クラフティーみたいな生地
桃は香るしタルト台はいつも通りさくさくなんだけど桃から出た水分が多くて
これは、、、イマイチ
中『リュバーブのタルト』

上にのってるピンクのはバラの香りを凝縮して固形にしたようなものでした
タルト台は塩気が効いていて、生地はしっかり焼いてあって、ルバーブはしっかり酸味あって
私はこちらの方が好みでした
バラとルバーブってあうのかなとちょっと心配でしたがこれがいい感じなのです
左『ハスカップのリンゼール』

美味しいアイスコーヒーを作って手づかみでがぶっとな
この食べ方が一番好き
あれば何度でもリピートしてしまう大のお気に入りであります

『バケット』×2
いつもと同じ量のパンを買ったつもりが今日はなんかずっしりと重い
、、、バケット2本買ったからでした
しばし見とれるお姿、ホントにきれいです
『プーレ・キューリー』(写真なし)
写真など撮ってられるかいーっ
空腹に耐えかね帰宅後即いただく
今日はよりスパイシーで塩気も効いてるように感じました
夏向けなのかしら
すげーうまかったっす
たぶん空腹でなくても超おいしいサンドイッチだと思います

先日、一部を焼いてしまったのですが
『生クロ』はねー、焼いちゃだめなんだって
シェフの
ブログに書いてありました
、、、焼いた方が美味しかった、、、お酒の臭い飛ぶし、、、(ぼそっ
しかも『クロワッサン・ザマンドゥ』より『生クロ』の焼きたてあつあつの方が好みだった私の味覚全否定(うはは
でも美味しかったもんはしょうがない

開き直る

最後に寄ったのは「濱田家」

『くりーむ』

ほわほわやわらかもっちり白パンの中にこれまた優しい卵風味のクリーム入り
カスタードクリーム好きの私はクリームパンって常に食べたいパンランキングの上位にいます
1時間ちょっとで5軒のパン屋さんを巡って三茶に戻る
いや〜炎天下よく歩いた
連れと別れたとたんに日が陰った

、、、なんだよそれー
歩きやすくなってんの
恐るべし晴れ女×2パワー
、、、涼しくなったらまた行こうね

0