
タイトルは「2日目」ですが「1日目」は名古屋の3日目とカブっているためありません
しかもこの日は大阪に滞在しつつ、京都に出かけたので京都ネタであります

淀屋橋から京阪電車に乗って黄檗のパン屋さん「たま木亭」へ(情報は
このへんで)

『パンシュー』
このお店に来たらこれは絶対ゲットしたいパン
焼き立ててんこ盛りに狂気乱舞(したかったけど店内狭いのでじっと我慢

)
冷めるとパンが堅くなったり脂っぽく感じたりしますが
この日はくどいようだが焼き立て
さっそくほおばったらパンかりかり、ベーコン&ポテトあつあつジューシーで
今までで一番美味しかったー

『カレーパン』
これも「焼き立て」表示があるのにホントにまだほかほかなのにラスト1個でした
ラッキー
すぐあとに入って来たお客さんが「カレーパンいつできる〜

」と聞いてて「10分後です」と言われてました
これも速攻ほおばる
牛スジカレーむにむにトロトロでおいし〜

旅行中だと温め直すことができないので焼き立てにあえるとホントにうれしい
、、、朝食兼昼食として駅のベンチで食べました、すいません

『梅しそチキンカツサンド』
上記の2点とこのサンドイッチが自分の「たま木亭」の定番です
甲子園に行く前に早めの夕飯にいただきました

『こげぱん』
ラスクでいいのかな
紙袋に入ってて100g単位の量り売りです
これをこちらのお店で購入するのは初めてですが(前回は宇治の「ベーカリータマキ」で購入)定番決定

やめられない止まらない甘さと美味しさ
コーヒー

のお供に最高です

『和栗の、、、なんたら

』(あやしい)
粗く潰した栗と練乳クリームがサンドされてました
季節モノっぽかったので購入

『こげぱんフランス(

)』(あやしい)
こんな名前だと思ったんだけど、、、中にこげぱんらしきものは発見出来ず
さらに検索かけても出て来ないところを見ると私の勘違いかもしれません
フランスパンの生地の中にくるみがどっっっさり入ってました
あと激甘のホワイトチョコも
おやつに
続いて祇園四条に出ました

「弥次喜多」の『宇治金時』(情報は
このへんで)

正直暑い日に京都に行くのは拷問ですが

、ここの宇治金時食べられるなら行きます

やっぱり宇治金時はこれです
なんか久しぶりに見たら食べログのクチコミで随分ひどいこと言われてた

抹茶が苦い

あたり前だろーが
ってか苦みの中に甘みも十分感じたけど
甘い抹茶蜜食いたきゃ「赤福氷」あれ食ってろっつーの
接客に難

何を求めてるのか知らないけど、私は一度も嫌な思いしたことないんだよね
ホントに同じ店のこと言ってるんだろうか
この日もおじさんは会計後、笑顔で頭下げて送ってくれたよ
ただ小豆が以前より固かったのは確かだー
でもそれが店主の決めたことならそれはそれでいいや

京都タカシマヤ、デパ地下にて

「
五感」のお菓子
大阪が本店なのでここで買わんでもと思われそうですが
京都には「京都限定モノ」があったのよん
左:『五感絵巻(抹茶)』
お米のバウムクーヘン、抹茶風味が濃厚です
上中:『咲凛(珈琲)』
「さくりん」と読みます、国産本葛クッキー
ほんとにサクサク
下中:『ええもん(抹茶)』(京都限定)
先日いただいた『ええもんちい』は黒豆が入ったマドレーヌでしたが
こちらは丹波大納言の入った抹茶マドレーヌ
上右:『檸檬燦』
「れもんさん」と読みます
国産レモンと国産はちみつを使った爽やかなレモンケーキ
子供の頃食べたのを思い出します
下右:『穂の一』
お米のクッキー
帰宅してあっという間になくなってしまって、もっと買って帰ればよかったと後悔
好みの材料で作った焼き菓子でとても気に入りました

「恵那川上屋」の『栗のおこげせんべい』
栗きんとんを作る時にお鍋にこびりついた「おこげ」
これ一度食べてみたかったのですが
(
栗きんとん巡りをすると運が良ければ出会えるらしい)
商品化されてました
もちろん材料は栗きんとんと同じ

ほのかに甘くてパリパリ
これは好み〜




0