
今月も名古屋にお仕事で行って来ました
梅雨明け後7月下旬の名古屋
、、、思い出すのは昨年の酷暑


(その時の日記は
こちら)
しかし、今年は違いました
でかい台風

が来てる〜

暑さよりこっちが心配で
でも乗った新幹線

の窓は雨でまったく濡れることなく
名古屋ではまったく降ってませんでした
そして、台風のおかげで名古屋、、、曇ってて暑くない
衝撃を受けつつまずはいつもの名古屋タカシマヤの地下へ

今月も20日入りだったのでゲット出来ましたー
「
虎屋ういろ」の『虎の巻』
今月を差し置いて来月のが気になるぞ

ちなみに今月は『

白桃のういろ』と『大納言のういろ』
今月は餅米がサンドされたモノはなし
夏らしい淡い色調の涼しげなういろのセットでした
名古屋は台風が去った翌日も翌々日も涼しかったです
なんとっ、朝の通勤は半袖では寒い

くらい、、、信じられません
夜も風があって涼しい
天気予報では「明日は名古屋らしい暑さ

になるってば」と毎日言うのですが全然なりませんでした
勝手なもので暑いと覚悟して来た名古屋でこのような天気が続くとなんか物足りない、、、すいません

でもホント今回は体が楽でよく眠れて(よく食べられて

)助かりました
そして、今回名古屋にいた間に仕事先から地下鉄

1本で行けるところでプロ野球

のオールスター

が開催され
同じく地下鉄

1本で行けるところで大相撲名古屋場所が開催されていました
しかも、大相撲は久しぶりに私の日馬富士ががんばっちゃって
優勝も狙えそう
、、、行きたいー
優勝するなら見に行きたいー
表彰式で『梅干しがぎゅーぎゅーに詰まったトロフィー

』とか『椎茸がぎゅーぎゅーに詰まったトロフィー

』とか受け取るとこ見たいー

それから新しく十両にあがった『チェコの山』(

隆の山)も生で見てみた〜い
ブラジル人力士の魁聖も見てみた〜い
仕事は土曜日で終わる予定だし、日曜日1日遊んで帰ろう
そう思って延泊の手続きしたら、、、仕事が日曜日の午後までのびてしまいました

んじゃ、せめて「ひつまぶし」を食べて帰ろう
熱田神宮近くにある「
あつた辨天」に寄りました

こちらは何度か紹介したことがありますが秋に来ることが多くて、夏は実は初めてなのです
まず出て来るのはお茶と『骨せんべい』

『肝焼き(タレ)』
秋に比べてやや小さめ?

『上ひつまぶし全景』
ひつまぶし、薬味、おだし、漬け物、吸い物←肝吸いではなく三ッ葉とミニチュアサイズの椎茸が2個入ってます

『上ひつまぶし近影』

1杯目はそのまま
山椒をかけていただきました
秋と比べてやっぱり脂ののりが少なくさっぱりしてるような
私は「脂」を必要としていない人間なのでまったく問題なし
サクサクした食感を楽しみました
ふわふわの関東のうなぎより好みだな〜

2杯目は薬味で
ねぎ、わさび、のりでさっぱりと
この食べ方はやはり絶品

3杯目はお茶漬け
おだしでさらさらっと
4杯目はこれまでの3種類で一番気に入った食べ方をリピート
私は「薬味」でいただきました

幻の5杯目はあまったご飯に肝焼きを乗せて
山椒をかけて締めの1杯
食べるのに体力がいるひつまぶし
は〜今日もおいしくいただきました

熱田神宮の近くは昭和の香りが残った商店街があります
歩くとちょっと楽しいです
最終日はちょっとだけ暑くなりましたが、暑がりの私でもまだまだ普通に歩けます
最後に

名古屋タカシマヤ地下で「FAUCHON」でパン買って帰りました
名前不明
チョコがしましまに巻き込まれた生地にナッツのカリカリをのせたパン

抹茶とミルクの生地の上にいろんな豆がいっぱいのったパン

レモンパン
定番でFAUCHONで一番好きなパン
名古屋から帰ると口々に「名古屋暑かったでしょ」と言われましたが、、、ホントすいません
とっても楽でした

0