名古屋でお仕事した帰りに「うな富士」さんに行って来ました(情報は
このへんで)
昨年、初めて行った時は『肝入りうなぎ丼(限定)』をいただきました
そのときにお品書きにあった『肝入りひつまぶし(限定)』てのが気になって気になって

私にはかなりの贅沢品だったのだけどいつかチャンスがあったらいただきたいと思っていたのです

頼んじゃいました『肝入りうなぎ丼(限定)』
すごいです
ご飯見えないくらいみっしりうなぎのってます
ぷりぷりの肝もいっぱいのってます
他に肝吸い、漬け物、お出汁、薬味がついてきました

こちらの「おひつ」は、囲碁やってるひとしかわからないかもしれないけど「碁笥」(碁石入れる入れ物)に似ています
ふたがついた木をくり抜いたボウルみたいな入れ物で、しゃもじですくいやすいです

1杯目は『そのまま』
肝もいっぱいのせました

おいしいです
語彙が乏しくて申し訳ないのですがおいしいとしか言いようがない
他の店と何が違うんだろう
タレもたっぷりかかってるのに「甘い」とか「辛い」とか気になることなくばくばくいけます

2杯目は『薬味』のせ
一番好きな食べ方です
うなぎにわさびがあうことは名古屋でひつまぶしをいただいて初めて知りました

3杯目はお出汁をかけて『お茶漬け』に

4杯目は好きな食べ方で、、、ってのがひつまぶしの基本的ないただき方ですが
4杯じゃ終わりません

まだまだ残ってます
ひきたての山椒をのせていただきました
このあと写真はありませんが5杯目は『ふたたび薬味のせ』6杯目は『ふたたび山椒のせ』でいただきました
満腹すぎて幸せすぎてもう何も考えられません


お店には地下鉄東別院駅から歩いて行きましたが、帰りはJR鶴舞駅まで歩きました
ガード下には楽しいお店がいっぱいあって、天気もよくて腹ごなしとしても最高の散歩になりました
さて、あとは買い物して帰るだけ、、、というところで友達に「
虎屋ういろ」の話をメール

しててふと気づく
今日って『20日』じゃない

月に2度(10日、20日)だけ販売される『虎の巻』が買えるじゃんーっ
しかし、名古屋タカシマヤの「虎屋ういろ」に着くと『虎の巻』は残り2個
私の前にお客さん4人
、、、ドキドキした〜〜〜

頼むから残して私に1個残して〜という祈りが届いたのか
無事に2月の『虎の巻』ゲットしました

『梅塩』
「梅塩入りの梅あんを白ういろで挟み梅の花型のういろで飾りました」(おしながきより)
ほんのり塩味と梅の香りが絶妙〜でした
ういろって基本「うす甘い」ものなのでこの味は新鮮、とても気に入りました
上にのってるピンクの梅もかわいい〜

『よもぎ餅』
「きなこ、よもぎ餅、粒あんういろの三段重ねのういろです」(おしながきより)
きなこは正直よくわからなかったのですが、真ん中のよもぎ餅部分が香りよくつぶつぶもちもちの食感が楽しい〜

春はもうすぐそこですね

0