鎌倉の市場で大量にゲットしたきゅうりを漬けました

あ、その前に冷蔵庫に1本だけ残ってたスーパーで1本95円で買ったきゅうりを
流行の「塩こうじ」で漬けたんだった
塩こうじに漬けると何でも夢を見るように美味しくなるってテレビでやたら言ってるけどホントなのかな
、、、実は苦手なんだよね、こうじ
甘酒も酒粕で作ったのしか飲めない

こうじの甘酒って米浮いてるんだもん

「米が甘い」が我慢ならない
私が今回ゲットした「塩こうじ」はラッキーなことに米つぶのないものだったので助かりました
7ミリくらいの斜め切りにしたきゅうり1本と大さじ1杯の「米こうじ」をジップロックに入れてもみもみ1晩おきました
翌日、台所でご飯作りながら完食しちゃったので写真撮り損ねましたが
浅漬けみたいで食べやすかったです
、、、夢を見るように美味しかったかというと、、、ただのきゅうりの漬けものでしたが
話それましたが鎌倉でゲットしたきゅうり6本のうち1本はその日のうちに丸かじり
やっぱりこれがきゅうりの一番正しいいただきかたのように思います
しかし、毎日毎日それでは飽きるので
残りは『辛子漬け』にしました

きゅうり1キロ(5本)
粉からし20g
塩30g
砂糖100g
ジップロックに調味料を全部いれてまぜたところに両端を落としたきゅうりをいれてまぶします
きゅうりがしわしわになるくらいよく漬けた方がおいしいです
浅漬けやぬか漬けもおいしいけど辛子ってのが刺激的でさらに砂糖を使うのが新鮮なのです
はやく漬からないかな〜


0