
第2弾は東逗子&鎌倉

実はこの日は早起きして今日から相互利用が始まるの記念して発売される

ICカード(Suica)を買いに大船に出かけたのです
しかし、すでに300人以上の行列でたった500枚しか扱いがないと聞かされ
ひとり最大3枚まで買えるそうで、全員が3枚買うとは限らないんだけど、筋金入ってそうな行列の人を見て
あんだけ並んで自分だったら絶対1枚買って帰ることしないだろうなと考え断念

(横浜まで出てみたが前の人が改札で「今から並んでも買えるかどうかわからない」と言われてるのを聞いてこちらも断念

、、、昼でも並ばず買えたところもあるのにこの差はなに〜っ



)
せっかくでかけたので鎌倉でジェラート食べて慰められてから帰りたい
開店まで時間があるし、早朝

お花見でも楽しもうと東逗子へ
観光スポットでもなんでもないお寺
母親の実家のお墓があるお寺なのですがここがこの時期花盛りなのです
お墓参りにはちょっと遅いかな、、、と思たらまだお彼岸

なのにもう

ソメイヨシノが咲いてる

こんなこと初めてです
(花の名前はイマイチ自信ない

まちがってたらごめんね)

ゆきやなぎ

れんぎょう

沈丁花ぴんく

沈丁花しろ

つつじ

はなもも

ぼけ

八重しだれざくら

アップ

はなもも
祖父のお墓のそばに紅、桃、白の3色並んで植わってます
まだつぼみ多し
例年、花見たさにお彼岸から時期をずらしてお墓参りしてるのに
今年はすごい
八重の花桃、八重のしだれ桜こそまだちょっと早い感じでしたがほぼ咲きそろってる
来週、友達を連れて来る頃には満開になってるといいな
次に鎌倉に出ました
若宮大路、段葛の桜はまだ半分つぼみで見頃にはちょっと早いかな
でも人出がすごいっ
鎌倉八幡宮に向かうと人が詰まって動かないくらい
、、、初詣かっっっ
八幡宮の桜は見頃でした

しかし景観が、、、残念

工事中でした
レンバイをのぞくと春らしい葉っぱモノが充実していました
白菜の花、カブの花、小松菜の花、、、みんな黄色い菜の花なのね

いろんな種類のレタスやらも形や色がそれぞれで見てるだけで楽しい
、、、見るだけで実際は逗子で野菜は買ってますが

だって鎌倉野菜高いんだもん〜
やっとこ開店時間になったので「
ジェラテリア・イル・ブリガンテ」へ

山:『タヒチ産バニラのカスタード』
湖:『ビタージャンドゥーヤ』
今日の『ビタージャンドゥーヤ』はシェフのイチオシでした

濃厚〜

ヘーゼルナッツ効いてる〜
大好きな久しぶりの『タヒチ産バニラのカスタード』



はもう何も言うことないです
バニラの香りがたまりません
『モーラ』とか『ベルガモット』とかまだ未食のフレーバーもあり
次はぜひ食べたい〜
帰りに鎌倉駅の大船軒でお弁当をお土産に購入

春限定の『お花見

弁当』

多種、色とりどりで美しい
「おしながき」より
鰆の西京焼き
黒豆串打ち
蒸し海老
鴨ローススモーク
スモークサーモン
スモークチーズ
浅蜊の時雨煮
煮物(椎茸、穂先筍、里芋、ちくわ、絹さや、人参)
蒲鉾
玉子焼き
牛と牛蒡の甘煮
干瓢巻き
穴子の押し寿司
かにかまの押し寿司
鯵の押し寿司
いなり寿司
がり

鯵の押し寿司アップ

穴子の押し寿司
かにかまの押し寿司アップ
帰りに逗子のパン屋さん「ブーランジェリー『エス』」に寄って

『

いちごのデニッシュ』ゲット

2度目かな、中にもでかい苺が1粒ごろっと入ってます
香りが良くておいしいいちごでした

昨日、弘明寺「藤方」で購入の『絹生揚げ』と
逗子で購入の、、、なんだっけ『菜花』

を煮びたしにしました
最近「煮びたし」がマイブームなの

薄味汁だくの煮物っておいしいよね

0