
おはようございます
いよいよ今日は名村にあひるちゃん

がぷかぷかします
開場は10時ですが、途中朝ご飯するので2時間前にしゅっぱーつ


名村造船所の最寄り駅北加賀屋着
もー途中あちこちに「いかにもあひるちゃん

見に行く人たち」がいてうれしい
地上に出て道を進む
わたしらの前に信号待ちしてる女性2人連れからも「

あひる臭」(

言っとくがくさいわけではない、同類のにおいね)を感じる
、、、と思たら



なんとっ2人連れのひとりは『

リアルあひ友』の蓮さんでないのー
そして蓮さんの連れは紹介してもらってびっくり

こちらは『

ツイッターあひ友』のHAKUSAIさん

お会いするのは初めてですが、数日前に「私も大阪行きます、見かけたらよろしく〜

」とか言ってたの
んで、蓮さんとHAKUSAIさんは尾道で出会ったそう
んで、私の連れとHAKUSAIさんはおなじ埼玉からやって来た
、、、あひ友の世界はどこかでみんなつながってるのね
あひるちゃん

に会う前から盛り上がってしまいました
角を曲がるとあひるちゃん

登場〜
さらに盛り上がり

名村造船所内に入り、まずは正面あひるちゃん

にごあいさつ

続いて横顔にもごあいさつ
グッズ販売は土曜日だけあってすでに列が出来ている
、、、しかしそれは11時からの「レプリカあひるちゃん

引換券」のものだった
まだ1時間近くあるのに

実物手に入らないのになんで並んでるの
その他のグッズはほとんど並ぶことなく買える状態
新作は『

かさステッカー(大、小)』『

マウスパッド』
あと尾道から登場の『

イヤホンジャック』
それぞれ2つずつゲット〜
会場をざっと1周してから「レプリカあひるちゃん

引換券」の列に並んでみた
自分の番が来てわかったが
引換券をお姉さんが数枚伏せた状態で広げて好きなの選べって言うの
引換券にすでにシリアルNo.が書いてある
やっぱりこれって早く並ぶと若い番号がもらえるのか
だから行列だったのか〜
がってん

がってん
私は「ヒトケタ」ゲット〜

連れや出会った「あひ友さん」たちみんな1桁か2桁だった
んで、16日よりあひるカーで引換え開始
あひるカーまで行った人はステッカーをもらえるらしい(売り切れの場合はクリアファイル)
引換えに来られない人は郵送で対応してくれるそうです
よかったよかった
欲しいもの全部手に入れたので次はレプリカ撮影
しかし、名村は並べる場所が本当に少ない
「レプリカあひるちゃん

引換券」の列に並んでる時、使ってない机をみつけた
あれ借りちゃだめかな〜
いっぱい並べられるのに
ゆいいつ、レプリカを並べられるとこは狭い上に斜めってて手前の方に置くと滑り落ちちゃうんだよね

レプリカをふちにずらっと並べてる方がいたので一緒に並べて撮らせてもらう


前に名村に来た時にものすごく暑くて


日差しを遮るものもなかったので
半袖Tシャツにショールかけてきた
朝はそれでは寒かったが、やっぱ名村は暑い
日焼け止めしっかり塗って長い日傘持参で来てよかった
レプリカ撮らせてほしいと言う人がいるのでしばしあひるちゃん

前に座ってぼへーっとする
レプリカあひるちゃん

のうしろに子供立たせてでっかいあひるちゃん

をバックに写真撮る人が多い
子供とあひるちゃん

はホント似合うね〜
ポーズ作ってる様子が微笑ましくてかわいくてうれしくなる
名村ではあひるちゃん

展示の他にもテントがいっぱいあって、いろんなイベントが行われていた
そこのスタッフさんや

カメラ持参の方にレプリカについて聞かれたり
一緒にレプリカ置かせてもらった方と話したり
今回もあひるちゃん

を通じていろんな人と出会えました

カメラ持参の方は名村のご近所さんで(以後『

ご近所さん』と呼ぶ)あひるちゃん

はコンテストに出す写真の被写体なのだそうです
こういう「出会い方」もあるのね〜
この日は私たちの「あひる

愛」をこれでもかと聞かされてかなり驚いたことでしょう
そーそー、あひるちゃん

パパの『社長さん』もいらしてましたね
ピンクのセーター背中にかけて、黄色いあひるちゃん

バッグ持ってダンディーでした
今回も普通に我々に混ざってお話しして下さいました
んで、なにげに「使ってない大きな机をレプリカ置くのに借りれたらいいのに〜」ってなことをぽろっと言ったら
なんとっ
「持って来てやる」ってええ〜っっっ




いいいいいいいんですか
あひ友さんも「『社長さん』がいいって言うんだから誰にも文句は言わせない

」って
ええ〜〜〜〜っっっっ




んなわけで実現しちゃいました
もうホントに夢だったの

自由にレプリカ置いて撮影出来るスペース
決まった人だけの限定された場所じゃなくて、いつでも誰でも自由に置いて自由に撮影出来るの
その度にメンバー代わっておもしろいでしょ
思わずツイッターでも「レプリカ持ってる方集合〜

」とつぶやいてしまいました
見て来てくれた方いたかな

蓮さんの『ストラップ2個巻きあひるちゃん

』&『『社長さん』のあひるちゃん

スワロフスキーネックストラップ』
昨年、作ったネックストラップの見本とさせていただいたものです

視界に入るたびに気になった某あひ友さんの後頭部

撮らせてもらいました
大阪マラソンがんばって下さい


万華鏡で撮影したあひるちゃん

壁紙にしたいかも
これも昨年『社長さん』に見せていただいて感激した連れが持参したものです
昼過ぎに一旦撤退

夕焼け空バックにあひるちゃん撮影するために夕方

出戻り
まだ机は置いてあって昼とは違うメンバーで改めてレプリカ撮影できました

そしたら、なんかあひるちゃん

の近くで人がわらわらしてる
まさか「しゅーしゅー」

(

あひるちゃん

をしぼませてたたむこと、膨らますのは「ふーふー」それぞれの作業をする人を「しゅーしゅー隊」「ふーふー隊」と呼ぶそうです、どっちも同じ人ですが

)
19時頃やるとか夜中にやるとかいろんな噂があったけど
こんなに早くやっちゃうんですか

見れちゃうんですか

ああああっ

あひるちゃん

横向いたしー
風じゃこんな大きく動かないよねとその場にいたひとたちざわざわ
マジ始まるんすか

後ろ向きました
で、あああああっ尻にっ

あひるちゃんの尻穴に人が飲み込まれてくー

あひるちゃん

のうんちょ〜

(中に入ってた重しを取り出してます)

とか言ってる間にどんどん空気がぬけていきます
顔の方に行って撮影してる人もいましたが
明日またふくらむことがわかってても
私はやっぱりつらい

ので後ろから見てました

あっという間にこんな形に

しゅーしゅー隊は7、8人いたでしょうか
中でも隊長さんと思われる方(チョイ悪オヤジ風)は見守ってる私たちの近くを何度も通り
そのたびに昼間会ったカメラ持った『

ご近所さん』がいろいろ聞いてくれて
隊長さんも親切に答えてくれた
それによると
あひるちゃん

を

ばらぞの橋まで運ぶのはとても時間がかかる
(1時間くらいでさくっと運んじゃうと思ってたら潮の具合とかあるので夜じゅうかけて運ぶそうな)
明日は朝7時から「ふーふー」する
あひるちゃん

は実は隊長さんとこで作ってる
(「しゅーしゅー」「ふーふー」専門の方かと思ってた)
『社長さん』が持ってたあひる

バッグも作った
あひるちゃん

は展示終わったらここで2日かけて洗って2日かけて乾かす
(洗いたい〜ごしごしきれいにしたい〜

)
乾かす時は地上でふくらます
(見たい〜これ見たい

)
他にも
あひるちゃん

は○○に○○が○○されている
○○が変わったので○○が○○○らしい
これは『社長さん』も同じこと言ってた
口止めされた訳じゃないしすぐ知られると思うけど
自分的にはちょっと衝撃の事実だったのでふせときます
作業がすべて終わってあひるちゃん

がその場を離れ、気付くと周りはすっかり暮れて

いて
昼間はあんなに暑かったのに風も出て震えるくらい冷えてきた

あれだけいた人も最後は私、連れ、HAKUSAIさん、

ご近所さん、男性の5人だけになった

チャリの『

ご近所さん』とは名村の入り口で別れ
残り4人は地下鉄で一緒に帰りました
、、、明日の早朝、きっとまたこのメンバー集まるよね


今回ゲットしたグッズ
『

かさステッカー』と普通の『ステッカー』どこが違うんでしょ
『

かさステッカー』は両面使えます
表から見ても裏から見てもあひるちゃん

なの
ビニール傘

の内側に貼るそうです
『

かさステッカー大』はあひる3個
『

かさステッカー小』はあひる8個
各300円
大小セットで300円ならいいのに
あひるカー前に「見本」の傘

が置いてありましたが
かわいくするためにはかなりの数が必要です
「それが狙いや」と『社長さん』にやりっ


もーっっっ



0