グリフォンの仲間達
ゼストで一緒に働くみんなのつぶやき
株式会社ゼストシステム
第7回エコプロダクツ大賞「エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞」(優秀賞)を受賞しました!
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(無題)
初✧ZESTWORLD
北海道のすきなところ!
これでも21歳
花嫁修行
リンク集
潟[ストシステム
ガーデンファクトリー
Zest Spirit
Boss Spirit
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年5月 (12)
2022年4月 (24)
2022年3月 (19)
2022年2月 (24)
2022年1月 (16)
2021年12月 (17)
2021年11月 (18)
2021年10月 (24)
2021年9月 (16)
2021年8月 (20)
2021年7月 (28)
2021年6月 (29)
2021年5月 (47)
2021年4月 (49)
2021年3月 (63)
2021年2月 (28)
2021年1月 (19)
2020年12月 (59)
2020年11月 (12)
2020年10月 (25)
2020年9月 (24)
2020年8月 (40)
2020年7月 (27)
2020年6月 (33)
2020年5月 (34)
2020年4月 (40)
2020年3月 (29)
2020年2月 (34)
2020年1月 (18)
2019年12月 (17)
2019年11月 (11)
2019年10月 (17)
2019年9月 (23)
2019年8月 (12)
2019年7月 (26)
2019年6月 (16)
2019年5月 (18)
2019年4月 (38)
2019年3月 (28)
2019年2月 (58)
2019年1月 (30)
2018年12月 (28)
2018年11月 (6)
2018年10月 (13)
2018年9月 (7)
2018年8月 (9)
2018年7月 (8)
2018年6月 (6)
2018年5月 (21)
2018年4月 (17)
2018年3月 (37)
2018年2月 (54)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (18)
2017年10月 (21)
2017年9月 (17)
2017年8月 (17)
2017年7月 (12)
2017年6月 (14)
2017年5月 (36)
2017年4月 (27)
2017年3月 (29)
2017年2月 (33)
2017年1月 (19)
2016年12月 (13)
2016年11月 (18)
2016年10月 (17)
2016年9月 (17)
2016年8月 (52)
2016年7月 (14)
2016年6月 (17)
2016年5月 (21)
2016年4月 (29)
2016年3月 (29)
2016年2月 (11)
2016年1月 (28)
2015年12月 (27)
2015年11月 (15)
2015年10月 (15)
2015年9月 (22)
2015年8月 (15)
2015年7月 (40)
2015年6月 (17)
2015年5月 (30)
2015年4月 (39)
2015年3月 (45)
2015年2月 (30)
2015年1月 (20)
2014年12月 (19)
2014年11月 (13)
2014年10月 (15)
2014年9月 (13)
2014年8月 (36)
2014年7月 (22)
2014年6月 (27)
2014年5月 (37)
2014年4月 (28)
2014年3月 (13)
2014年2月 (16)
2014年1月 (21)
2013年12月 (16)
2013年11月 (17)
2013年10月 (21)
2013年9月 (20)
2013年8月 (22)
2013年7月 (27)
2013年6月 (29)
2013年5月 (31)
2013年4月 (29)
2013年3月 (40)
2013年2月 (49)
2013年1月 (36)
2012年12月 (17)
2012年11月 (5)
2012年10月 (13)
2012年9月 (7)
2012年8月 (8)
2012年7月 (16)
2012年6月 (13)
2012年5月 (13)
2012年4月 (8)
2012年3月 (7)
2012年2月 (11)
2012年1月 (7)
2011年12月 (4)
2011年11月 (7)
2011年10月 (4)
2011年9月 (7)
2011年8月 (7)
2011年7月 (10)
2011年6月 (9)
2011年5月 (8)
2011年4月 (4)
2011年3月 (13)
2011年2月 (9)
2011年1月 (14)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (7)
2010年9月 (9)
2010年8月 (13)
2010年7月 (14)
2010年6月 (20)
2010年5月 (15)
2010年4月 (19)
2010年3月 (18)
2010年2月 (22)
2010年1月 (10)
2009年12月 (19)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (14)
2009年8月 (16)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (17)
2009年4月 (17)
2009年3月 (26)
2009年2月 (24)
2009年1月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (10)
2008年8月 (6)
2008年7月 (14)
2008年6月 (6)
2008年5月 (7)
2008年4月 (10)
2008年3月 (29)
2008年2月 (18)
2008年1月 (8)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2008/6/18 18:06
「間引き。」
お疲れ様でございます
2日続けてスミマセン。
ぷちは 毎年ベランダ プランターを利用してお野菜を作るのですが
約1名野菜嫌いがおりまして、今年はどうしようか迷っていたのですが
その野菜嫌いも食べられる
さやえんどう
を 育てることにしました。
苗は売っていなかったので 種を蒔き
先月一度 強風で鉢がひっくり返ったので 再チャレンジし
やっと芽が出ました
間引かなくてはイケナイのですが
やっと出てきた芽達を引っこ抜くことが出来ません
誰か私に勇気を下さい。。。。
0
投稿者: ぷち
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/17 18:15
「エコエコ。」
お疲れ様でございます。
このぷちでさえエコ走行を心がけている今日この頃
(決してガソリンが高いからではありませむ)
ぷちが会員になっているチームマイナス6%のメルマガなのですが
こんなキャンペーン(!?)が有るそうなので、気が向いた方は実行して下さい。
6月21日と7月7日に「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施します!
〜6月21日はもっとも日の長い「夏至の日」。
皆さんも、普段何気なく使っているあかりをライトダウンして、
地球環境について想いをはせてみませんか。ぜひ参加を!〜
昨年は、東京タワーなどの観光施設、百貨店、コンビニエンスストア、
遊技場施設など、約63,000箇所の施設の参加を得て、約293万kWhの電力を
削減することができました。
※申告に基づく電力量
(CO2排出削減量1,143t、約200世帯の年間電力使用量に相当)
京都議定書第一約束期間の初年度であり、サミットイヤーでもある今年は、
6月21日(土)〜7月7日(月)までの間、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
を実施します。以下の2日間については、夜8時〜10時の間、
全国のライトアップ施設や各家庭のあかりを一斉に消灯していただく
ライトダウンを広く呼びかけています。
6月21日(土・夏至の日) 『ブラックイルミネーション2008』
7月7日(月・洞爺湖サミット初日) 『七夕ライトダウン』
現在、参加登録を受付中です。ぜひみなさまご参加ください!
強制では有りませんが
単純に電気を点けないで エコの事を話し合おう。
という誰でも出来ることです。
出来る方はやってみて下さい☆
詳細はコチラから
0
投稿者: ぷち
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2008/6/17 12:38
「体力」
ご無沙汰しています。
先日、私がしている社会人バスケットの
夜間大会がありました。
結果的には、1点差で1回線敗退でした。
負けたことに対することよりも、体力が
最後まで続かなかったことに対する悔しさ
の方が大きいです。
対戦相手の平均年齢が25歳であろうと、
体力は、日々の積み重ねなので今後も週3回
の練習に参加していきたいと思います。
まずは、ケガらしいケガも無く親指の脱臼
程度で終わったので良かったと思います。
来月・再来月と試合が有るので怪我には
注意していきたいです。
0
投稿者: ラサ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/6/10 17:54
「色々。」
私の前に書いた仕事人さんにコメントを入れたら
思い切り文字化けしたのでもう一度コメントしたら
いたずら防止に続けてコメントはダメ
ですって
と、言うことで私も投稿
最近ゼストが●●なので、メルマガをじっくり読んでみました。
その中から ほほぅ と思ったお言葉を一つ。
水泳でもマラソンでもサッカーでもバレーでも、すごい記録や結果が出た時に、「その仕掛け人(企業)はどこか」などを考えてみる癖をつけると、ビジネスは面白くなりますよ♪
ガーデンのネット販売も今止まっているのでこの見方、真似してみたいと思います。
0
投稿者: ぷち
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2008/6/10 17:20
「いい日旅立ち」
11日、仕事人はまた旅立ちます
しかも朝の3時半に出発します
今度はいつ千歳から帰ってこれるかわからないけど
うちで待ってる可愛い
と
のために
事故なく無事に帰れたらいいなぁ
では、当社のスーパーパワフルばあちゃんと一緒に
がんばってたくさん売って打って撃ってきます
0
投稿者: 必殺仕事人
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”