お疲れ様です。
地デジになった我が家は、連動データという物でクイズ番組に参加しております。
先日は番組で、漢字検定に挑戦しており、2級程度は何とか読めるのですが、
1級、準1級になると全く読めませんでした。
私が漢字を覚えるきっかけにしているのは、
読書です。
最近は読む機会が減ってしまいましたが、小学校〜中学校は図書カードの貸し出し数をお友達と競い合う程、本を読んでいました。
とは言っても、まんがも読みますし、小説や伝記、水木しげるさんの画集や、はてはシェイクスピアも読みました。内容は全然覚えて居ませんが・・

最近 言葉がのどの所まで出かかって居るのに出てこない〜〜と言う事が増え、
ふと思ったのが最近本を読んでいないなぁ・・と。
本を読む事は漢字を覚えるだけでなく
作者によって同じ様な感情も 言葉が違いますので表現も豊になると思います。
悲しい本を読んで泣いたり、楽しい本を読んで笑ったりする事も大事ですし、
ためになる本は勉強にもなります。
・・・・・と、テレビのクイズをやっていてふと思った翌日の朝。
新聞に載っていた言葉を読み、
まさにうちのbossだ!
と思いました。
一九八〇年に英労働党党首に就いたマイケル・フット氏はこう言った。
「権力の座にいる人には、本を読む時間がない。しかし、本を読まない人は権力の座に適さない」
みなさんも本読みましょう!

0