グリフォンの仲間達
ゼストで一緒に働くみんなのつぶやき
株式会社ゼストシステム
第7回エコプロダクツ大賞「エコプロダクツ大賞推進協議会会長賞」(優秀賞)を受賞しました!
カレンダー
2020年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
退院しました
思いつき
初めてのKPメンテナンス
風邪予防
午後のお掃除
リンク集
潟[ストシステム
ガーデンファクトリー
Zest Spirit
Boss Spirit
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年1月 (13)
2020年12月 (59)
2020年11月 (12)
2020年10月 (25)
2020年9月 (24)
2020年8月 (40)
2020年7月 (27)
2020年6月 (33)
2020年5月 (34)
2020年4月 (40)
2020年3月 (29)
2020年2月 (34)
2020年1月 (18)
2019年12月 (17)
2019年11月 (11)
2019年10月 (17)
2019年9月 (23)
2019年8月 (12)
2019年7月 (26)
2019年6月 (16)
2019年5月 (18)
2019年4月 (38)
2019年3月 (28)
2019年2月 (58)
2019年1月 (30)
2018年12月 (28)
2018年11月 (6)
2018年10月 (13)
2018年9月 (7)
2018年8月 (9)
2018年7月 (8)
2018年6月 (6)
2018年5月 (21)
2018年4月 (17)
2018年3月 (37)
2018年2月 (54)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (18)
2017年10月 (21)
2017年9月 (17)
2017年8月 (17)
2017年7月 (12)
2017年6月 (14)
2017年5月 (36)
2017年4月 (27)
2017年3月 (29)
2017年2月 (33)
2017年1月 (19)
2016年12月 (13)
2016年11月 (18)
2016年10月 (17)
2016年9月 (17)
2016年8月 (52)
2016年7月 (14)
2016年6月 (17)
2016年5月 (21)
2016年4月 (29)
2016年3月 (29)
2016年2月 (11)
2016年1月 (28)
2015年12月 (27)
2015年11月 (15)
2015年10月 (15)
2015年9月 (22)
2015年8月 (15)
2015年7月 (40)
2015年6月 (17)
2015年5月 (30)
2015年4月 (39)
2015年3月 (45)
2015年2月 (30)
2015年1月 (20)
2014年12月 (19)
2014年11月 (13)
2014年10月 (15)
2014年9月 (13)
2014年8月 (36)
2014年7月 (22)
2014年6月 (27)
2014年5月 (37)
2014年4月 (28)
2014年3月 (13)
2014年2月 (16)
2014年1月 (21)
2013年12月 (16)
2013年11月 (17)
2013年10月 (21)
2013年9月 (20)
2013年8月 (22)
2013年7月 (27)
2013年6月 (29)
2013年5月 (31)
2013年4月 (29)
2013年3月 (40)
2013年2月 (49)
2013年1月 (36)
2012年12月 (17)
2012年11月 (5)
2012年10月 (13)
2012年9月 (7)
2012年8月 (8)
2012年7月 (16)
2012年6月 (13)
2012年5月 (13)
2012年4月 (8)
2012年3月 (7)
2012年2月 (11)
2012年1月 (7)
2011年12月 (4)
2011年11月 (7)
2011年10月 (4)
2011年9月 (7)
2011年8月 (7)
2011年7月 (10)
2011年6月 (9)
2011年5月 (8)
2011年4月 (4)
2011年3月 (13)
2011年2月 (9)
2011年1月 (14)
2010年12月 (12)
2010年11月 (12)
2010年10月 (7)
2010年9月 (9)
2010年8月 (13)
2010年7月 (14)
2010年6月 (20)
2010年5月 (15)
2010年4月 (19)
2010年3月 (18)
2010年2月 (22)
2010年1月 (10)
2009年12月 (19)
2009年11月 (13)
2009年10月 (13)
2009年9月 (14)
2009年8月 (16)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (17)
2009年4月 (17)
2009年3月 (26)
2009年2月 (24)
2009年1月 (5)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (10)
2008年8月 (6)
2008年7月 (14)
2008年6月 (6)
2008年5月 (7)
2008年4月 (10)
2008年3月 (29)
2008年2月 (18)
2008年1月 (8)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2020/12/31 23:38
「今年最後の投稿」
今年最後の投稿を狙ってみました。
今日は昼過ぎから新年用のご飯をずっと作っていました。
家族からのリクエストで、
ローストビーフ、豚の角煮、ヤンニョンチキン、
きんぴら、うま煮、海老の塩茹で、お雑煮、
茶碗蒸し等作ってました。時間のかかるものをメインに作ってます。
明日の朝もまだ作るものがあります。
お節の内容はほぼ手作りなのです。
私の家では毎年、30日から1日の3日間は食べるものが
決まっています。
30日はお餅を4升ほど炊いて、つきます。
1年分ののし餅を作って、残りは食べます。
31日は年越しそばとお刺身
1日はお節やら色々です。
なぜ、毎年このメニューを守っているのか親に聞いた事がありました。
他の日に餅をついたり、他のメニューは昔から
縁起が悪かったり、逆にこの料理だから良いとか
理由が沢山あって、風習の一つみたいです。
あまりに多くて覚えられませんでした。
とにかく、我が家はよく食べる兄弟と父がいるので、
大量に作りました。疲れました。
でも、料理を作れる事は得が多いので、
これからも季節や地域ならでわの料理を覚えようと思います。
それでは皆さん、あと数分ほどですが良いお年を。
1
投稿者: あびぃ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020/12/31 10:49
「来年も頑張ります!」
今日で今年1年が終わります
本当に1年早くて大晦日という実感が全然ないです
コロナウイルスという訳の分からないウイルスのせいで歓迎会や旅行等色々な事が無くなってしまい、悲しい事が多かったですが、誰もコロナに感染すること無く仕事ができ良かったです
来年もまだコロナウイルスが存在するかもしれませんが、今まで同様感染対策に気をつけて過ごしていきたいと思います!
仕事の方では営業という役職についてお客様の電話対応や指示書作り、請求書作り、返却の処理など沢山の事を覚えて色々ミスをしてしまう度先輩方に迷惑を掛けてしまい自分はなんでできないんだろうと落ち込む事もありましたが、次回ミスをしないようこうするといいよとか皆最初はミスをするからとかアドバイスや励ましの言葉をを貰う度に次はもっとここを気をつけて確認をする!と前向きになれました
良い先輩方に囲まれて仕事が出来て嬉しいです
来年もミスしてしまう部分があるかもしれませんが、全力で仕事しますのでよろしくお願いします!
0
投稿者: おかもっちゃん
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2020/12/30 20:50
「(無題)」
お疲れ様です。本社業務の京本です。
一年間お疲れ様でした。
今年一年を振り返ってみると、高校を卒業し会社に入社して東北主張に行きと変化の多い一年になりました。来年には後輩が入ってきて自分が先輩になるので、今以上に気を引き締めて頑張りたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
1
投稿者: 京本
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020/12/30 17:23
「(無題)」
お疲れ様です業務の佐藤です。
一年間お疲れ様でした!
今年一年を振り返ってみると業務にも後輩が出来たり、現場に行く事が多かったりと刺激的な一年になりました。今年はコロナの影響でプライベートでの思い出みたいなものはあまり無かったのですが、有難い事に仕事での影響はそれほどなく、私的にはいい一年だったと思います。
来年の環境がどう変わって行くのかわかりませんが何事にも対応できる用精進します!
来年もよろしくお願いします!
0
投稿者: あきのり
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2020/12/30 16:21
「(無題)」
数年ぶりに北海道で冬を過ごしていますが、先週から寒波が続き
あらためて過酷な環境だと感じました。冬が始まったばかりですが、(早くも春が待ち遠しい)
今年も公私ともに多くの方に助けていただいた一年、年を重ねても「感謝」と「ありがとう」
の心は忘れずにいたいです。
世の趨勢は未だに、不透明ではありますが、来年も忙しい日々であることを祈りつつ
今年も残すところあと一日
皆様本年もお世話になりました、よき新年をお迎えください。
1
投稿者: 平岡
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/12
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”