6時半に起床。今日の予定を確認して、8時になってグランドフロア(G階)に下りると、テーブルが組まれていて、 朝食を食べている。さっそく空いてる席に着く。メニューを渡され、パン食がほとんどだ。サンドウィッチでフライドエッグとベーコン、それにコーヒーを頼む。食事を済ませてさっそくめがねケーブルをもとめておでかけだ。
▼
途中、バイクタクシーの誘いを断り、デタム通りを歩く、デタム通りとファングーラオ通りの角にあるクエフーン3ホテルが、12年前に泊まったホテルのあった場所のようだ。向かいにあったサイゴンカフェはなんかにぎやかなアレッツブーというレストランになっている。それはさておきフォングーラオ通りはバイクタクシーがうるさいので、公園の反対側のレライ通りを歩く。公園のおわりにタイビン市場があって、少し覗いていく。公園のはずれにはサーカス小屋もあった。すごいぞベトナム。
▼
めざすはトンニャット競技場。地図でたびたび確認しながら、ひたすら歩く。ホテルをでてから1時間40分くらいかかってようやくトンニャット競技場周辺に到着。このへんに電気街の市場があって、それをセンタービルに集約して市場を解体したという情報を得ていたのだが、それらしきビルが見当たらない。
▼
トンニャット競技場の前にあるマンションだと思った建物の入口がどうやら電気部品を扱うお店が入ってるようだ。このビルの1〜2階部分が電気パーツを扱うお店が集まっている。ちょうどアキバのラジオデパートやラジオセンターのような感じ。まだ10時前だったせいか、お店は半分も開いてない。でもめがねケーブルを置いてる店が何軒かあった。見やすい位置に展示しているお店で選んで購入。どれも新品ではなく、中古品のようだ。価格を聞くと9000VNDだそうだ。即購入。コンセントの形状は日本のものと同じものにした。ベトナム仕様にすると、今度はタイでまたタイでケーブルを探すはめになる。
▼
近くのスーパーマーケットの入口でインスタントラーメンの試食とコーヒーの試飲をくばっていたので、いただく。今日の予定の半分以上は終わった。さすがに疲れたので、スーパーの前のバス停で、チョロン(中華街エリア)と書かれた91番のバスに乗り込む。料金は3000VND。ホーチミンの市内バスは一律3000VNDのようだ。チョロンにはバスターミナルがあってそこで降りる。
▼
ビンタイン市場へ。ベンタン市場は観光化がはげしく、値段も高いという。ここ、ビンタイン市場のほうが安く、品揃えもいいようだ。迫力のある市場だった。バスターミナルのトイレに入る。有料で3000VNDとられた。バス代といっしょじゃないか…。その後、キムビエン市場を見る。こちらのほうが電気製品なんかも置いていて楽しい。
▼
その後は、天后宮(ティエンハウ廟)、温陵会館、義安会館といったお寺めぐりをして、さすがに疲れたので、てきとーにやってきた54番のバスに乗り込む(3000VND)。地図を確認しながらバスにゆられる。レバンタム公園で下車。これ以上いくと中心部から離れそうだったのでこれまた適当に降りた。
▼
戦争証跡博物館や統一会堂をめざす。途中疲れたので、ロッテリアに入る。チーズコンボ(46000VND)いわゆるチーズバーガーセットだ。ベトナムにはマクドナルドはないのか、ロッテリアしかバーガー屋は見かけない。それにしても韓国企業の進出が目覚しい。一息ついたところで、戦争証跡博物館へ。
▼
入場料は15000VND。日本人写真家が枯葉剤の後遺症を追いかけて撮影した写真が展示されていた。ベトナム戦争にはかなりの日本人がいい意味でかかわっているのだと実感する。博物館の庭に置かれてるベンチも日本人や日本企業が寄贈している。新しくなった博物館も日本の協力で建設されているという。以前はかなりしょぼい建物だった気がするのだが…。立派な建物になっている。展示も充実している、とくにベトナム戦争の数々の写真は見応えある。
独房はそのまま残っていたが、独房の中に人形を置いたり演出に凝っている。ほかにも見覚えのない展示物が増えているようだ。
▼
続いて統一会堂へ。入場は4時までだ。時刻は3時半。チケットは15000VND。荷物をX線検査機に通してから中へ。以前こんなことはなかったと思う。建物の中はそれほど変わっていない。ほとんどそのままに近い気がする。途中デジカメのバッテリがかなり減ってきた。一通りまわって、外へ。門の外はバイクタクシーの運ちゃんが待ち受けていた。それを振り切って、教会、郵便局…。ホーチミン像まで、そこから152番のバスに乗ってファングーラオン通り近くまで目指すが、バス停を行き過ぎてしまった。トボトボと歩いて戻る。途中、ペットボトルのお茶(7000VND)を買う。5時半頃一旦宿に戻る。デジカメとネットブックの充電。ケーブルはちゃんと使えた。よかった。
▼
7時半になって食事のため外に、やはりPhoを食べたいが、地球の歩き方には初心者はPho24へ。チェーン店だがハズレはないという。ホーチミン像を目指す途中にみかけたのでそこまで出向く。けっこうある…。途中本屋をみつけた。さっと見て、しばらく歩くと、バクダンカフェと読んでいた。アイスクリーム屋を見つけた。なつかしい。帰りにぜひ食べよう。さっそくライトアップされたホーチミン市人民委員会を見て、Pho24へ。これが結構ある。疲れたよ〜。PhoGa(38000VDN)とSintoのマンゴー(23000VND)を注文。うーん、わざわざこんな遠くまで来たけど、Pho2000のほうが好みだな。
▼
ケンバクダンでココナッツに入ったアイスを注文(55000VND)。これが食べたかったのよ。できれば昼間暑いとき食べたかった。でも、夜はすごい混雑。席があくまでちょっと待ってしまった。さらに道路を挟んだ向かいにもお店舗が拡張している。流行ってるなー。
▼
帰りに再び本屋へ立ち寄る。2階があって、そこには雑貨や、子供向け書籍があって、そこにドラえもんといった漫画もおいってあった。ドラえもんは左とじに編集されている。台湾の漫画やベトナムの漫画もおいてあったが、雑誌は見当たらなかった。結局、1階の地図売り場でみかけたバスの路線図を購入。これがあれば便利なのに…。
▼
バイクに乗ったお姉さんの誘いを振り切って、お茶のペットボトルを買ってホテルに帰る。9時半頃。今日は疲れたのでちゃんと寝よう。アニマックスで鋼の錬金術師を日本語のセリフで字幕もなくやってる…。シャワーを浴びて、冷蔵庫の中の缶コーラに手を出してしまった。テレビをつけたまま就寝。

0