※以下は例のごとくネタバレありありです。地下のカジノでチビチビかせ
ぎながらお読みください!
■仮想繁華街「神室町」の「雑踏」
ゲームの中の町というとちょっと前までは宿と武器、道具屋に民家が数軒と
いったシンプルなものでした。それがPS2の時代になって大幅に進化を遂げ、
ゲームの中にリアルな町(街)が出現するようになりました。私がプレイ
した中では「そこで生活してる」と感じることができる「ラジアータストー
リーズ」、広い町並みを車やバイクで疾走できる「グランド・セフト・オー
ト・バイスシティ」が印象に残っています。
「龍が如く」の仮想繁華街「神室町」は、現在の東京の街を再現している、
とう点で実に素晴らしいできです。単に通行人がいるというだけでなく、
ワサワサした「雑踏」の雰囲気がなんともいい。街をながしているとそこか
しこでザワメキ(実際話しの内容もオンラインゲームのようにフキダシで表
示される)が聞こえます。目を閉じるとまさに繁華街のど真ん中にいる感じ
がするくらいです。
■「ド、ド、ド、ドンキホーテ!」
こだわりぬいた細部の作りこみもすごいです。モデルになった新宿・歌舞伎
町そのもの。「神室町」の南の入り口には、あの「ド、ド、ド、ドンキホー
テ!」があって店内の「圧縮陳列」もまんま「ドンキ」。
コンビニの「ポッポ」、牛丼の「赤牛丸」、ラーメンの「九州一番星」..
こうして並べているだけでヨダレが出そうなぐらい。
華やかな表通りだけではありません。裏路地の看板、ビールケース、ゴミバ
ケツ...隅から隅まで「繁華街」になってます。
■夜遊びスポットも満載!
歌舞伎町がモデルなだけあって当然夜遊びスポットも満載。バッティングセ
ンターにゲーセン(本当の「クラブセガ」!)、カウンターバーから高級ク
ラブまでなんでもあり。秘密の地下カジノではブラックジャックやルーレッ
トで一攫千金も夢じゃない?
癒し系?がお望みならマッサージ、ホストクラブ、ショーパブとこちらも充
実。ミッションも忘れて思わず通いつめてしまうのが、キャバクラ「シャイ
ン」と「ジュエル」。私は全くこの道に不案内なのですが、粋な大人の会話
を楽しめますよ。
■「サブストーリー」の住人たち
「神室町」にはサラリーマン、女子高生、キャバ嬢、ホームレス、チンピラ、
極道と本当に雑多な人々が暮らしています。
そんな彼らの「生活」を垣間見ることができる「サブストーリー」が70本以
上もあって本編をしのぐ充実ぶり。
組長の娘と駆け落ちした若者、牛丼屋で食い逃げする男、才能はあるのに売
れない絵描き、ヤクザ志願のチンピラ...人間味あふれるドラマが展開さ
れていきます。
なかでも金持ちだろうがホームレスだろうが分け隔てなく死力を尽くす町医
者のストーリー「医者の本分」はまるで上質の短編小説のようでした。
「龍が如く」は今の東京の街とそこに生きる人々を描いて一つの到達点にた
どりついた傑作。人物のモデリング(特に女性)がもう一つスクエニタイト
ルと比べるとものたりませんが、リアルな街と重厚なストーリー、しっかり
したアクションはそれを補ってあまりあります。お勧めします。
※「おとゲー」2006/4/4号掲載

0