日ごろの生活の中で面白かった事ってけっこうあるよね?
ここではそんな面白かった話などを紹介しています
皆さんからの投稿もお待ちしてます
2009/4/11
昨日、大須のアメ横まで行ってきた。
いつも大須までは自転車で行くのだが
最近は、なぜか酒を買って途中にある
名城公園で酒を呑んでから行くように
なった。
桜が咲いてからは公園=酒である。
昨日も、公園で酒を呑み、大須まで
行き、買い物をしたが大須まで行くと
必ずと言っていいほど、寄る居酒屋が
ある。
しかし最近は、この居酒屋の提灯が
ついていなかったから、行かなかった。
この居酒屋の女将さんは今年86歳だ
から、体調でもくずして営業できない
のかと思っていたが、昨日は提灯は
ついていなかったが店の入り口が開いて
いて、おばちゃんの姿が見えたから
入ってみた。
名古屋弁丸出しで話す おばちゃんに
「提灯がついてなかったから、やってない
と思って 来なかったんだよ!」と言うと
「やってたよ! やってたけど提灯を
つけるとお客さんが来るでいかんぎゃぁ!」
ずいぶん矛盾した話である。
お客さんに来てもらうために 営業してる
のに、お客さんが来ると困ると言う。
「なんで困るの?」 そう聞くと
おばちゃんは「私は、もう86だよ!
この歳で新しいお客さんが来たら、えらいで
いかんぎゃぁ!」 と言っていた。
この場合の えらいは 名古屋弁で疲れる
という意味である。
「お客さんが来なけりゃ 売り上げがないじゃ
ないですか?」
「私は お金のためにやってるんじゃないよ!
常連さんが来てくれれば それでいいのよ!」
なるほど! しばらく来ないうちに すっかり
気弱になってるようだ。
しかし、僕が知ってる常連さんは1人しかいない。
たまに、その常連さんと 一緒になることが
あったが、常連さんもおばちゃんも高齢で耳が遠い
ために二人の会話は チグハグになっている。
以前、このブログにも書いたが、常連さんが
高菜と言ったのに おばちゃんは魚と聞こえたために
その後の会話が チグハグになってたことがあった。
このおばちゃんと話してると 必ず聞かされる
話がある。
おそらく何度も言ったことさえ忘れてるのだろうが
おばちゃんは 昔に店が繁盛してた頃の話をする。
繁盛してた頃が懐かしいのだろう!
「この店も昔は、ようさん常連さんがいたんだよ!
いたけど いかんぎゃぁ みんな死んでまったで
いかんぎゃぁ!
ほら生きてる人もおるよ! おるけどいかんぎゃぁ!
みんな入院しとるでいかんぎゃぁ!」
僕はこの店に最初に来た時から、今までずっーと
この話を聞かされている。
でも不思議なことに 何度聞いても面白い。
「おばちゃん! もうお歳なんだから 仕事やめて
旅行行ったりして、ノンビリしたら?」
するとおばちゃんは「旅行なら行ってるよ!
この前も 行ってきたよ!」 そう言うから
「どこに行ったの?」 と聞くと おばちゃんは
平然と「名古屋城!」 と答えていた。
大須から名古屋城に行くのが旅行?
同じ市内だし、地下鉄で行っても、乗り換えは
あるものの5区間乗れば着いてしまう!
そんな近くなのに 旅行って言うの?
おばちゃんは「この歳になると 町内を出ると
旅行みたいなもんだわさ!」 と言っていた。
おばちゃん! お願いだから長生きしてね!
俺は おばちゃんのファンです。
ランキング

1
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ビー
> J
いくら呑み助でも店の酒がなくなるまで
呑まないよ!
ってそんなCM 知らないな^^
投稿者:J
ま〜一杯 ま〜一杯と〜
たいがいにしとかなかんよ〜
店の酒がなくなってまったでかんわ〜
ビーさんもいかんわ〜
呑みすぎるもん
(鎌倉ハム CM より)
投稿者:ビー
> 爺様
そそ・・・例のおばあちゃんです。
いつ行っても 何か笑ってしまう
ようなことを言ってくれるんですよね!
長生きしてほしいです。
投稿者:爺様
例のおばあちゃんですね。
相変わらず笑わせてくれますが,長生きしてほしいですね。
常連があの世と入院とは・・・ワロタ