2010/4/11
高野山お礼参りA 旅行関連
朝早くに起きて、テレビで天気予報を見たりして朝のお勤めまでの時間を潰す。
6:30宿坊での朝のお勤め。一番乗りだったが、後から来た人達を見ると自分と他の2人を除いてあとは全て外国人。

朝のお勤めを終えて部屋に戻ると、朝食の準備が出来たのでと声が掛かる。

朝食も美味しくいただく。朝から気分が良い。
そして早々に荷物を纏めて奥の院まで行く準備をし、宿坊の住職にお礼を言って出発する。
まずは昨夜暗くてあまりはっきりとは見えなかった金堂へ向かう。

そして昨夜ライトアップされていた根本大塔を通り過ぎて御影堂へ向かう。

参拝を済ませて、更に奥の院へ向かうことにする。

途中「六時の鐘」の横を通り過ぎる。

桜も綺麗に咲いている。まだ5分咲きといったところか。

少し先へ行くと、昨夜は入ることが出来なかった金剛峰寺がある。もちろん寄らない訳にはいかない。

ここでも時間をしっかり取ってゆっくりと参拝をさせてもらう。

そして一の橋前に。昨夜は暗くて良く見えなかったが、今朝は全て見ることが出来る。

いよいよ奥の院に来たんだなぁ〜っていう気持ちになり、身が引き締まる(昨夜も来てはいるのだが・・・)

時間を掛けて色々なお墓を見ながら中の橋、御廟橋まで向かう。

そして聖域「弘法大師御廟」へ行き、昨夜同様に四国遍路を無事終えたことを報告してくる。
そして奥の院納経所へ行き、御朱印を納経帳にいただく。

2004年8月11日から歩き始めた四国遍路も、6年掛けて2010年3月20日に大窪寺で結願を無事迎えることが出来た。そして翌3月21日、はからずもお大師様の命日に一番札所霊山寺にお礼参りに行くことが出来た。それ以来高野山にまだお礼参りに来ていないことが、ずーっと心の中で引っかかっていた。

それがなくなった瞬間でもあった。そしてそれと同時に、またお四国へ二周目に向かおうという気にもなった。
御朱印をいただいた後は、バスで高野山駅まで向かいケーブルカーで極楽橋駅へ向かう。

もう少しゆっくりしていきたいという気持ちもあったのだが、急遽別の用事のため直帰で静岡へ向かうことにする。

そして急行「こうや」に乗り、新今宮へ向かう。何か最後は慌しくなってしまったが、次回はゆっくりと時間を掛けて高野山へこようと思いました。
0
6:30宿坊での朝のお勤め。一番乗りだったが、後から来た人達を見ると自分と他の2人を除いてあとは全て外国人。

朝のお勤めを終えて部屋に戻ると、朝食の準備が出来たのでと声が掛かる。

朝食も美味しくいただく。朝から気分が良い。
そして早々に荷物を纏めて奥の院まで行く準備をし、宿坊の住職にお礼を言って出発する。
まずは昨夜暗くてあまりはっきりとは見えなかった金堂へ向かう。

そして昨夜ライトアップされていた根本大塔を通り過ぎて御影堂へ向かう。

参拝を済ませて、更に奥の院へ向かうことにする。

途中「六時の鐘」の横を通り過ぎる。

桜も綺麗に咲いている。まだ5分咲きといったところか。

少し先へ行くと、昨夜は入ることが出来なかった金剛峰寺がある。もちろん寄らない訳にはいかない。


ここでも時間をしっかり取ってゆっくりと参拝をさせてもらう。

そして一の橋前に。昨夜は暗くて良く見えなかったが、今朝は全て見ることが出来る。

いよいよ奥の院に来たんだなぁ〜っていう気持ちになり、身が引き締まる(昨夜も来てはいるのだが・・・)

時間を掛けて色々なお墓を見ながら中の橋、御廟橋まで向かう。

そして聖域「弘法大師御廟」へ行き、昨夜同様に四国遍路を無事終えたことを報告してくる。
そして奥の院納経所へ行き、御朱印を納経帳にいただく。

2004年8月11日から歩き始めた四国遍路も、6年掛けて2010年3月20日に大窪寺で結願を無事迎えることが出来た。そして翌3月21日、はからずもお大師様の命日に一番札所霊山寺にお礼参りに行くことが出来た。それ以来高野山にまだお礼参りに来ていないことが、ずーっと心の中で引っかかっていた。

それがなくなった瞬間でもあった。そしてそれと同時に、またお四国へ二周目に向かおうという気にもなった。
御朱印をいただいた後は、バスで高野山駅まで向かいケーブルカーで極楽橋駅へ向かう。

もう少しゆっくりしていきたいという気持ちもあったのだが、急遽別の用事のため直帰で静岡へ向かうことにする。

そして急行「こうや」に乗り、新今宮へ向かう。何か最後は慌しくなってしまったが、次回はゆっくりと時間を掛けて高野山へこようと思いました。

タグ: お遍路