「GLH15とTurboAdapterG2とXacti HD1000」
機材
とりあえず予告通り、GLH15を買ってきました。
あと、やっぱり接続するならTurboAdapterシステムで接続して、DSC-N2とHD1000を現地で簡単に差し替え出来るようにしたいなぁということで、GLH15といっしょにTurboAdapterG2も買ってきました。
ネットで検索してもGLH15にGLH20D専用のTurboAdapterG2が取り付くといった情報が全く無かったので何かしら問題があるんだろうと思いつつも、カタログスペック上ではGLH15とGLH20Dは径は同じで長さが違うだけなので、まあ長さ的に問題があってどこかにぶつかる程度なら削れば何とかなるだろうと思ったわけです。
で、実際GLH15にTurboAdapterG2を填めてみると途中で引っかかって填らない・・・。
TurboAdapterG2の内側を見ると中にわずかに段差があってこれが引っかかってしまうようでした。
とはいえ全然填りそうにない感じでは無かったので、とりあえずGLH15の塗装を一皮剥く感じで紙ヤスリで軽く削ってみました。
まだちょっときつい感じだったので、填めやすくする為、油分を含んだ塗り薬を薄く塗ってゆっくり押し込んでみると無事填りました\(^o^)/
填めてみると長さは問題ありませんでした。
で、さっそくXacti HD1000を装着。
とりあえず等倍ではケラレが出ますが1.1倍にズームするとほとんどケラレなくなりました。
今週末のテストが楽しみです(^^)
あっ、真似する人はあくまで自己責任でお願いします(^^;

0