「第48回SDF杯争奪 フットサル大会 予選第3戦」
試合
第48回SDF杯争奪 フットサル大会
予選B組 第3戦 c.d.f tripleS 1-1 FC BOO!!
参加者:BB、ゆうや、宮さん、直哉、つとむ、直樹、カウパー、佐藤、よもぎ。
見学者:廣瀬、ながっちゃん。
得点者:つとむ。
ケンツァを欠いた状態で迎えた第3戦。辛うじて予選突破の可能性がある。とにかく点を取らなければ始まらない。

試合前にはBBより指示が出る。
試合の方は前半から積極的に攻めるtripleS、ゆうやのパスを受けたつとむがゴール前でなんとフリー。このチャンスに落ち着いてつとむが決めて早い時間帯で先制点を奪った。この後もカウパーに決定的なチャンスが訪れるなどやっと調子が出てきた。
守ってもみんなの体を張った守りとよもぎのセーブでピンチを防ぐ。後半に入ってもみんなでよく守るがサイドを破られてクロスをよもぎが弾けず裏に流れたところを相手選手に押し込まれて失点。
それでもその後も積極的に前に出るtripleSがチャンスを作るが無情にも試合終了となった。
3試合目にしてチーム全体がやっと本来のプレーが出来ていた。それなのに結果は無情のドロー。ここぞでの決定力がない点が本当にもったいなかった。
予選グループB組結果
第1戦 c.d.f tripleS 0-3 seven
第2戦 c.d.f tripleS 1-4 シラトリ
第3戦 c.d.f tripleS 1-1 FC BOO!!
2敗1分 4位
というわけで3試合終了して2月の大会と同じ結果になってしまいました・・・。ちょっとした連携や決定力、そして守り。全てにおいてまだまだ力が足りない事を痛感したし、みんなもそれを感じたと思います。それを反省しつつ練習などでチームとしての共通意識を更に高めていかなくては厳しいかもしれない。正直、今の状況はごく数人の中心選手に頼る状況でその選手がいないターンの時は混乱が続いていた。そんな時に基本的な共通意識さえあれば少しは違うのかなとも思う。
単純だけどスペースへ走る。ボールをスペースに出す。ここらへんの意識がちょっと足りないし、守りも同様に一番厳しいところで動かないと周りにも負担が大きくなる。NLだとなかなか分からない問題もSDF杯に出て改めて分かっただけでもいい経験だったかもしれません。
自分に関しても3戦目にやっといいプレーが出来たけど、不安定なまま。どんなにファインセーブを連発するよりも取れるボールを確実に取れるようにならないと意味がない。BBがシュート練習の時にゴレイロで受けていた自分にちゃんとセーブをしろと言っていたように練習がいい加減じゃダメだよね・・・すみません。
水曜にはNLがある、気持ちを切り替えて臨みましょう。でもいつかSDF杯でもいい成績を修めたいね。
水曜ナイターリーグ次節:7/5 20:15〜 鈴与ハウジング+

0