2007/7/20
音楽とお酒
またまた、まとめて更新。
お盆(東京は7月の地域が多い)やら音楽的イベントやらが続いたので。ついでに飲み会続きでちょっとヘロヘロ。
先週末からの出来事を簡単に。
土曜日はオケ。
「アイーダ」の1,2幕。合宿の成果か今までで一番まともに弾けた。
飲み会あり。
日曜日はチェロ・アンサンブル練習。
「セロ弾きの豪酒」本番前最後の練習会。Tぴーが仕事で参加できなかったので他の3人で練習。本番の曲よりも他のチェロ三重奏曲に挑戦していた時間の方が長かったような・・・。ちなみに本番は22日(日)です。
もちろん飲み会あり。私は日本酒。
海の日の月曜日はオペラ鑑賞。
東京室内歌劇場定期公演
於:シアターアプル
ヘンデル作曲 オペラ「アルチーナ」
ヘンデルのオペラを聴くのは初めて。(ってか存在自体知らなかった。)
なかなか面白かったけど一人一人の歌が長いの。曲がダ・カーポされるのでどの曲もたいてい3番くらいまである。じっくり聴けるという意味ではいいけどさすがに途中で疲れた。終わりの方で出てきた3重唱が妙に新鮮に感じたわ。
一緒に行ったオケのメンバーで飲み会あり。台湾料理。
紹興酒一人一本くらい飲んだかも。
火曜日はピアノ・リサイタルへ。
次回定演のソリスト景山香苗さんのリサイタル。
バッハ作曲 平均率クラヴィアータ曲集U 第14番
ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ 「熱情」
シューマン作曲 謝肉祭
前半の2曲も良かったけど、なんといってもシューマンがいちばん良かった。美人の彼女の顔がちょっと怖い。真剣に一点を見つめていると思えば、時にふと微笑んだり、リズムに合わせて口が動いたり。前半のただ美しい表情とは違って作品に入り込んでいる感じ。初めて全曲聴いたけど、夢中になって聴いちゃった。
リサイタルの後は「アイーダ」合唱練習に合流。もちろん飲み会あり。
タイ料理。タイのビールとワイン。
水曜日はレッスン。
この日はバッハの無伴奏1番プレリュードとクリスチャン・バッハのコンチェルト2楽章を見て頂く。
「指物師が作ったタンスは寸分の隙間もないの。お金がなくて大工さんに作ってもらったうちのタンスは隙間だらけ。そんな感じ。ちゃんとやっているんだけど密度が違うの。」
「今日の洋服は素敵ねえ。そういうセンスで弾いてよ。顔がいいしスタイルがいいし洋服がいいし、後はチェロがうまくなればねえ。」
休肝日。
木曜日は演奏会へ。
チェンバーミュージックハウス第6回演奏会
「ピカソと音楽」
於:練馬文化センター小ホール
ストラヴィンスキー作曲 バレエ音楽「プルチネッラ」
ソプラノ 亀井輝美 テノール 大森明 バス 熊谷幸宏
サティ作曲 バレエ音楽「パラード」
ファリャ作曲 バレエ音楽「三角帽子」全曲
メゾ・ソプラノ 鍔本幸代
指揮 新井義輝
管弦楽 チェンバーミュジックハウスオーケストラ
開場から開演までは受付のお手伝い。その後はお客さん。
曲はどれも良かったけど、いちばん面白かったのは「パラード」。打楽器にいろいろなものが出てきて目が離せなかった。サイレンやらタイプライターやらピストルやら・・・。福引きでぐるぐる回す抽選器が出てきたときは会場が一瞬ざわっとなったよ。地元の商店街で借りてきたそうな。
演奏会後は聴きに来ていたオケのメンバーで飲み会。
そして今日は金曜日。
これから「アイーダ」のソリスト練習へ行ってきます。
0
お盆(東京は7月の地域が多い)やら音楽的イベントやらが続いたので。ついでに飲み会続きでちょっとヘロヘロ。
先週末からの出来事を簡単に。
土曜日はオケ。
「アイーダ」の1,2幕。合宿の成果か今までで一番まともに弾けた。
飲み会あり。
日曜日はチェロ・アンサンブル練習。
「セロ弾きの豪酒」本番前最後の練習会。Tぴーが仕事で参加できなかったので他の3人で練習。本番の曲よりも他のチェロ三重奏曲に挑戦していた時間の方が長かったような・・・。ちなみに本番は22日(日)です。
もちろん飲み会あり。私は日本酒。
海の日の月曜日はオペラ鑑賞。
東京室内歌劇場定期公演
於:シアターアプル
ヘンデル作曲 オペラ「アルチーナ」
ヘンデルのオペラを聴くのは初めて。(ってか存在自体知らなかった。)
なかなか面白かったけど一人一人の歌が長いの。曲がダ・カーポされるのでどの曲もたいてい3番くらいまである。じっくり聴けるという意味ではいいけどさすがに途中で疲れた。終わりの方で出てきた3重唱が妙に新鮮に感じたわ。
一緒に行ったオケのメンバーで飲み会あり。台湾料理。
紹興酒一人一本くらい飲んだかも。
火曜日はピアノ・リサイタルへ。
次回定演のソリスト景山香苗さんのリサイタル。
バッハ作曲 平均率クラヴィアータ曲集U 第14番
ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ 「熱情」
シューマン作曲 謝肉祭
前半の2曲も良かったけど、なんといってもシューマンがいちばん良かった。美人の彼女の顔がちょっと怖い。真剣に一点を見つめていると思えば、時にふと微笑んだり、リズムに合わせて口が動いたり。前半のただ美しい表情とは違って作品に入り込んでいる感じ。初めて全曲聴いたけど、夢中になって聴いちゃった。
リサイタルの後は「アイーダ」合唱練習に合流。もちろん飲み会あり。
タイ料理。タイのビールとワイン。
水曜日はレッスン。
この日はバッハの無伴奏1番プレリュードとクリスチャン・バッハのコンチェルト2楽章を見て頂く。
「指物師が作ったタンスは寸分の隙間もないの。お金がなくて大工さんに作ってもらったうちのタンスは隙間だらけ。そんな感じ。ちゃんとやっているんだけど密度が違うの。」
「今日の洋服は素敵ねえ。そういうセンスで弾いてよ。顔がいいしスタイルがいいし洋服がいいし、後はチェロがうまくなればねえ。」
休肝日。
木曜日は演奏会へ。
チェンバーミュージックハウス第6回演奏会
「ピカソと音楽」
於:練馬文化センター小ホール
ストラヴィンスキー作曲 バレエ音楽「プルチネッラ」
ソプラノ 亀井輝美 テノール 大森明 バス 熊谷幸宏
サティ作曲 バレエ音楽「パラード」
ファリャ作曲 バレエ音楽「三角帽子」全曲
メゾ・ソプラノ 鍔本幸代
指揮 新井義輝
管弦楽 チェンバーミュジックハウスオーケストラ
開場から開演までは受付のお手伝い。その後はお客さん。
曲はどれも良かったけど、いちばん面白かったのは「パラード」。打楽器にいろいろなものが出てきて目が離せなかった。サイレンやらタイプライターやらピストルやら・・・。福引きでぐるぐる回す抽選器が出てきたときは会場が一瞬ざわっとなったよ。地元の商店街で借りてきたそうな。
演奏会後は聴きに来ていたオケのメンバーで飲み会。
そして今日は金曜日。
これから「アイーダ」のソリスト練習へ行ってきます。

2007/7/24 17:40
投稿者:はるみ
2007/7/24 17:36
投稿者:はるみ
こーすけくん、どちらもかなりの確率で行ってしまいそうとはさすがです。
私なんて行くまでどんな曲か知らなかったんですから。
どちらもとても良かったです。
後の飲み会も!!
私なんて行くまでどんな曲か知らなかったんですから。
どちらもとても良かったです。
後の飲み会も!!
2007/7/21 2:22
投稿者:さぼてん
うへへ。
月曜日に木曜日、聴きに来てくれてありがとう♪
とくに木曜は気合いの演奏会。楽しんでもらえて何より〜
福引きの1等は高級自転車ですよ(*^-^*)
こーすけくんにもぜひ聴いて欲しかったな★
月曜日に木曜日、聴きに来てくれてありがとう♪
とくに木曜は気合いの演奏会。楽しんでもらえて何より〜
福引きの1等は高級自転車ですよ(*^-^*)
こーすけくんにもぜひ聴いて欲しかったな★
2007/7/20 23:25
投稿者:こーすけ
初めての曲って聴くまでは尻込みしてしまうこともあるけど
実際に聴くと良いものがいっぱいですね。生演奏なら尚更☆
だから誘ってもらって本当に良かった♪
あそこで福引きをしてアイーダチケットやらアイーダTシャツやらをプレゼントすれば良かったと皆で言ってました。(笑)