2009/10/11
いいお風呂です〜 温泉
勝沼インターで下りて、笛吹市の「ももの里温泉」に行きました。まだ、紅葉には早いよな、だから道は空いてるよね ももの花の咲く季節でもないからすいてるよね なんて考えながら。
家出るときは暑いくらい、いいお天気だったし、気持ちよかったですよ。山の方にいくのはほんとにいい気分。
ももの里温泉は、地味な地域の温泉といったたたずまいで、早い時間だったから、お客さんが少なくて、お湯はぬるめで優しくて、なんたって晴天だから特に露天風呂が、きれいでせいせいしてました。こじんまりしたお風呂やさんだから混んでいたら、印象はきっと
だったでしょうね。ああいった、なんかこれっていうパンチのない、おとなしめの日帰り温泉、好きだわ〜。
帰りは、事故と行楽帰りの車で上り線大渋滞で、大月までしたみち走りました。山梨の山並みはまだ深緑色。街道沿いには古い大きな家がまだたくさんあるんですね。
巨峰の親戚みたいな、パイオニアっていう葡萄が甘くて美味しかったのでオミヤゲに買ってきました。巨峰とかピオーネとかロザリオ(黄緑色の)?とかの大粒の種類が笛吹市一宮町あたりのたくさんのぶどう棚にたわわに実っていましたが、最近はデラウエアって品種は作ってないのかな?あ、時期が終わってるのか。今日はデラウエアは1個も見なかったです。
5時過ぎの山梨の気温は13℃の表示。帰りは用心して持っていったもの、全て身につけたんだけど、えらく寒かった。
中央道下り線 初狩PAで 目の前にどーんと富士山見えました きれい〜


夕方の釈迦堂PAあたりの上り線渋滞模様
0
家出るときは暑いくらい、いいお天気だったし、気持ちよかったですよ。山の方にいくのはほんとにいい気分。
ももの里温泉は、地味な地域の温泉といったたたずまいで、早い時間だったから、お客さんが少なくて、お湯はぬるめで優しくて、なんたって晴天だから特に露天風呂が、きれいでせいせいしてました。こじんまりしたお風呂やさんだから混んでいたら、印象はきっと

帰りは、事故と行楽帰りの車で上り線大渋滞で、大月までしたみち走りました。山梨の山並みはまだ深緑色。街道沿いには古い大きな家がまだたくさんあるんですね。
巨峰の親戚みたいな、パイオニアっていう葡萄が甘くて美味しかったのでオミヤゲに買ってきました。巨峰とかピオーネとかロザリオ(黄緑色の)?とかの大粒の種類が笛吹市一宮町あたりのたくさんのぶどう棚にたわわに実っていましたが、最近はデラウエアって品種は作ってないのかな?あ、時期が終わってるのか。今日はデラウエアは1個も見なかったです。
5時過ぎの山梨の気温は13℃の表示。帰りは用心して持っていったもの、全て身につけたんだけど、えらく寒かった。
中央道下り線 初狩PAで 目の前にどーんと富士山見えました きれい〜


夕方の釈迦堂PAあたりの上り線渋滞模様

