2009/1/31
NPプログラム 報告
さぁ、前の日記の続きです。
今週はけっこう充電週間な私でしたので
報告のエネルギーもようやく給ってきたところで・・・ぼちぼちと・・
「NOBODY’S PERFECT」
(完璧な親なんていない!)
というなんとも・・私にとって魅力的なお題で
ひきつけられたのですが
このプログラム自体は0〜5歳の
子どもを持つ母親が対象
そしてこれを伝える
ファシリテーターのための
養成講座に参加したのでした。
1980年代前半にカナダの大西洋4州で開発され
1987年にはカナダ全土に広がった
プログラムだそうです。
それぞれの生活水準や民族の関係で
カナダとは違う日本ではありますが
子育てが「孤立している」という条件は
日本の親も大多数該当する。
『はじめから一人前の親などいません。
皆、まわりからの助けを得ながら親になっていくのです。』
という本文の冒頭にある言葉は
まさしくあてはまるものと思います。
プログラムの目的は
@こどもの健康や安全、しつけなどについて学ぶ。
Aすでに持っている子育てのスキルを高め、新たなスキルを習得し練習する。
B自分の長所や能力に気づくことによって、親としての自信をつける。
C学習しながら他の親と知り合ったり、楽しんだりする。
D他の親と助け合い、サポートしあえる関係を作る。
というところにあります。
共感できるところ・・ありますか?(^^)
そしてこの目的はあるのですが、
こうしなさい!ああしなさい!
という昔の学校の授業のように
教え込むのとは全くもって違っています。
ファシリテーターは
あくまでも話し合いを促進させる黒子的な役割で
すべて参加者中心型で
8回前後の連続講座で行われます。
そのためにはファシリテーターは
柔軟な心、精神、価値感、物事の考え方が
必要になってきます。=先生になっちゃぁいけないんです!
そして完璧な人間にも母親にも・・・
(これはあてはまる・・
)
参加してくれたお母さんたちが
自ら色々なことに気づき
エンパワーメントされ、
それが仲間作りに波及する。
そんな講座の道案内役なんですね。
私自身まずはファシリテーター養成講座で
新たな気づきがあり、
自分の長所、短所を再確認・・・
ってお母さんたちが参加したときに経験するだろう事を
身をもって体験できる養成講座だったのです。



まだまだ修行の身ではありますが
このNPプログラムを伝えることで
お母さんたちがすこしでも不安を軽減し
自信と勇気を持って子育てを楽しんで
いけたらなぁ〜と
また子育てを応援していく勇気をもらったのでした。
そしてこのプログラム修了者が自助力を高め
地域に良い影響を及ぼしているという
良い効果を挙げている報告もあがっています。
ますます興味が沸いてきます(^^)
そして二人目三人目の妊娠も増えてるとの事!
すごいですね。
まさしく
少子化対策に結びつきますね。
できたら新潟にもこのプログラムを紹介し
より多くの方に経験してもらい
良さを理解してもらって広げていけたらなぁと
講座終了後に思ったのでした。
0
今週はけっこう充電週間な私でしたので
報告のエネルギーもようやく給ってきたところで・・・ぼちぼちと・・
「NOBODY’S PERFECT」
(完璧な親なんていない!)
というなんとも・・私にとって魅力的なお題で
ひきつけられたのですが
このプログラム自体は0〜5歳の
子どもを持つ母親が対象
そしてこれを伝える
ファシリテーターのための
養成講座に参加したのでした。
1980年代前半にカナダの大西洋4州で開発され
1987年にはカナダ全土に広がった
プログラムだそうです。
それぞれの生活水準や民族の関係で
カナダとは違う日本ではありますが
子育てが「孤立している」という条件は
日本の親も大多数該当する。
『はじめから一人前の親などいません。
皆、まわりからの助けを得ながら親になっていくのです。』
という本文の冒頭にある言葉は
まさしくあてはまるものと思います。
プログラムの目的は
@こどもの健康や安全、しつけなどについて学ぶ。
Aすでに持っている子育てのスキルを高め、新たなスキルを習得し練習する。
B自分の長所や能力に気づくことによって、親としての自信をつける。
C学習しながら他の親と知り合ったり、楽しんだりする。
D他の親と助け合い、サポートしあえる関係を作る。
というところにあります。
共感できるところ・・ありますか?(^^)
そしてこの目的はあるのですが、
こうしなさい!ああしなさい!
という昔の学校の授業のように
教え込むのとは全くもって違っています。
ファシリテーターは
あくまでも話し合いを促進させる黒子的な役割で
すべて参加者中心型で
8回前後の連続講座で行われます。
そのためにはファシリテーターは
柔軟な心、精神、価値感、物事の考え方が
必要になってきます。=先生になっちゃぁいけないんです!
そして完璧な人間にも母親にも・・・
(これはあてはまる・・

参加してくれたお母さんたちが
自ら色々なことに気づき
エンパワーメントされ、
それが仲間作りに波及する。
そんな講座の道案内役なんですね。
私自身まずはファシリテーター養成講座で
新たな気づきがあり、
自分の長所、短所を再確認・・・
ってお母さんたちが参加したときに経験するだろう事を
身をもって体験できる養成講座だったのです。




まだまだ修行の身ではありますが
このNPプログラムを伝えることで
お母さんたちがすこしでも不安を軽減し
自信と勇気を持って子育てを楽しんで
いけたらなぁ〜と
また子育てを応援していく勇気をもらったのでした。
そしてこのプログラム修了者が自助力を高め
地域に良い影響を及ぼしているという
良い効果を挙げている報告もあがっています。
ますます興味が沸いてきます(^^)
そして二人目三人目の妊娠も増えてるとの事!
すごいですね。
まさしく
少子化対策に結びつきますね。
できたら新潟にもこのプログラムを紹介し
より多くの方に経験してもらい
良さを理解してもらって広げていけたらなぁと
講座終了後に思ったのでした。

2009/2/13 22:29
投稿者:charenja-haha
2009/2/13 16:29
投稿者:earch
初めてこういった講座があることを知りました。
MINEさんに感謝です☆☆
とても興味あります♪
こちらは、これから出産する様な状況ではありますが
可能ならいつか受講してみたい気がしています。
ぜひぜひ、色々教えてください!
この様な素晴らしい機会を掴まれて
また恵まれた環境にいらっしゃる
MINEさんが、とても素敵!
MINEさんに感謝です☆☆
とても興味あります♪
こちらは、これから出産する様な状況ではありますが
可能ならいつか受講してみたい気がしています。
ぜひぜひ、色々教えてください!
この様な素晴らしい機会を掴まれて
また恵まれた環境にいらっしゃる
MINEさんが、とても素敵!
そうなんです魅惑の講座でしょ!(^^)
10名ほどのお母さんたちとグループでデイスカッションしながら学んだり支えたり楽しみながらの講座です♪落ち着いたら是非!!