なにせもう半年前のことなんで(本日2021.3.28)どういういきさつでこのツーリングが持ち上がったのかすっかり忘れてます・・・。
wi-hujiさんの案内で宇治田原の「家康逃亡の道」を走ることになりました。
本能寺の変の時に堺に滞在していた徳川家康が三河まで逃げ帰った道らしいです・・・。
久々のグループツーリング、集合場所の瀬田川河川敷駐車場にけっこうな数の仲間が集まりました。
ここ瀬田川はその昔。ビワコオオナマズ釣りに何度か来たことのある場所。
ついにはビワコオオナマズ釣ることは出来ませんでしたが。
ぼくは久々に嫁と参加。
トランスポーターは前日に納車となったプジョー5008。
が、コイツには色々ありまして・・・。
それに関しては別稿で詳しく書こうと思います・・・。
お天気はやや曇り空。
コースや内容はほとんど忘れてるので写真中心で・・・。
坂をひとつ上ると
猿丸神社というお宮さん。
ここには狛犬ならぬ『狛猿』に
絵馬ならぬ『絵猿』・・・
怪しいお天気の元・・・
宇治田原の宗円交遊館「やんたん」そばのグランドで昼ご飯。
食後は「永谷宗円の生家」へ。
この方、緑茶を発明(?)した人だそうです。
周りに植わってるのはお茶の木。
ジオラマがかわいい。
そして本日のメイン、「家康・伊賀越えの道」
最初はのどかな茶畑の小径ですが
やがてダートに・・・
なかなかおもしろかったです。
家康が途中休憩したというお寺でぼくらも休憩。
デポ地まではここからすぐでした。
やっぱ気のあった仲間とのグループツーリングは楽しいねえ。

0