【ギルド規約について】
あまり細かく規定することはありませんがエクス的なモラルやマナーについて列記しておきます。
【狩り場探しについて】
※ブラー・ターゲット回避・透明、
必ずいづれかの効果がある装備をすること
※移動中は常駐スキル(ランサのダミー、テイマの気まぐれの日など)以外発動禁止(タゲ回避効果が無くなります) ワール移動などもってのほか
補助スキル、支援スキルなどは
空いている狩り場を見つけてから使用すること
【ソロ時の
狩り場争いについて】
・狩り場使用の優先権は先着順、ただし純粋な意味での狩り場所有権は存在しない
・アイテムやゴールドが残っていてもMOBが一体でも沸いていれば使用中にはならない
・狩り切る=インベントリ整理の時間を含め常に沸き待ち
・釣り狩りは「釣り・殲滅・釣りのスタート地点へ戻る」といった一連の流れに要する時間が「本来の沸き時間より短い」場合のみ狩り切れている状態。 本来の沸き時間を超過しているなら溜め込み。
・例外として小部屋や小広場といった明確な仕切りのある場所ではたとえ狩り切れていなくても手を出してはいけない、狩り切れていなくても画面内で狩っている人がいる場合手を出してはいけない
・
隔離は通常の狩り場探しやクエなどで頻繁に人の通る場所を避け、自分の使っている部屋の隅など
他者の迷惑とならない場所へおくこと
・仮に遠くへ置かなければならない場合、これは
隔離ではなく放置です 他者に狩られてしまっても抗議できる資格はありません
・逆に放置MOBを狩る場合、それが本当に放置であるかを確認してから狩り始めること 付近で狩っている人がいる場合隔離の可能性があるので一切手を出してはいけません
あなたは狩れるかもしれませんが先方が狩れるとは限りません
・ただし、頻繁に通行がある通路へ放置されているMOBは
【任意】で倒してしまって構いません もちろん移動再開はタゲ回避効果が復活してからです(約10秒、余裕を持って15秒待つこと)
【秘密含む
PT狩りについて】
・募集に耳をする場合
必ず職・レベル・ポタの有無を添えること(例…レベル●●●ポタなし物理ランサーいいですか)
WIZの場合は支援か火力かを明記し火力の場合主力スキルも併記
BISの場合は補助・回復BISか火力BISかを明記し火力BISの場合主力スキルも併記
また
火力という職はありません
・物理攻撃をするMOBがいる場合は
必ず60%を目安に致命打抵抗を装備すること
・属性攻撃をするMOBがいる場合は
必ず対応する属性抵抗を
BISの在・不在にかかわらず90%確保すること
・ほか、特殊攻撃をするMOBに対する抵抗もそろえること
・ダメ(付加・SLv)とHP・防御はバランスをとり2〜3発で寝転がることのないように
どれだけ高火力・高付加・高SLvを誇っても死んだら一気に役立たず
・他人のダメや付加の批評をする前に自分を磨こう
・コルは要求しない…抵抗狩り場でコル持ちがBISしかいない場合天使になる=アーチ・エレメが切れる事となるのを忘れずに
・ワンクリ放置・無言AFKは
絶対禁止
・青や花の連打は任意であり他者へ強要・要請することのないように
・HPが半分以下まで減ったら他者からの回復を待たず自己回復すること
・秘密PTへはできる限りポタ持参で参加すること、ポタ出しが困難な職の場合ポタありなどに潜り込まず、ポタ出しの現場へ急行すること
んー。。。結構細かいな。
けど最近こういった基本すら守れない人が多過ぎますね。
ギルドに所属する以上至極簡単なルールを守れない限りギルド全体の評価が落ちます。
狩り場争いなどで大人しく退けと言う訳ではなく、トラブルになりそうであれば華麗にスルーしながら相手の出方を待ちましょうって事です。
また、PT狩りについてでも書いたように個人的には火力より生存能力を重視するべきと思っています。一番みっともないのがBISが居ないと狩れませんっていうこと。現地抵抗90確保が義務だった時代の人間としてはBISがいても魔法レイスや倉庫サラマンダーから3ケタくらう人を見ると「。。。」ってなります。
抵抗狩り場の方がダメも一定だし抵抗完備しておけばHPが多少乙ってても死ぬことなんてまずないんですけどね。
少なくともうちのギルメンならBISや支援が居ないと狩れませんなんて事のないように。
で、もう一つ。
西口支援(又はそれに準じたもの)をもらうのも禁止です。支援が無いと狩れないなら火力とは言えません。
より効率を高めたいなら装備や狩り方を変更しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんか固っ苦しい記事になってしまいましたね。
ま、らいちゃが結構明るくほんわかな子なのでムードメーカーは丸投げ(ぁ
ほいじゃ|ω・`)ノチ

0