朝は地中海ペースでダラダラして、ムチャクチャ迷いながら円通寺へ向かう。
ここには借景の枯山水の素敵な庭園がある。
建物の柱の間隔と木の間隔、そしてその間から見える比叡山、すべてが計算されて作られていると、延々とお庭についての説明が放送される。
なるほど。
とても為になったのだが、やはり日本の美は静寂にあり。
ご説明は紙面でいただきたかった。
「次の目的地まで僕が先導するよ!」
というマラカ。半信半疑だったが、やはり迷ってる
行きたかった下鴨神社、時間なさそうなのでパスした
お陰で、
pancake daysという可愛いレストランを発見したが。
超ほっこり気分になれるお店

こんな店でケンカする人はいないだろう・笑
アボカドサンド〜
店員さんも
お次は大覚寺へ。
高桐院は行ったことがあるので(超おすすめっ!!)、今回は特別公開している黄梅院へ。
パフパフの苔がお出迎え。これ手入れするの大変だろうなー。
こちらにも立派な枯山水のお庭がある。
お庭はコの字型の建物の中間にあって、反対側にイスが並んでる。
イスに座って反対側からまったりとお庭を眺めるが、さすがは一流のお庭。反対側からでも貫禄がある
マラカも日本庭園の良さが理解できるみたいだ
お庭の正面に来ると、案内係の方が、リクエストで説明をしてくれる。
時間があまりなかった私たちのために、5分で説明をしてくれたのがとても有り難かった。
直中庭にある、朝鮮灯篭が素敵。(そしてその下の苔も!)
こちらは大覚寺・興臨院のお庭
確か砂利がこの世、芝が浄土と説明していただいたような。
でーっ!!!
タイムアップ!!
せかせかしたくないんだけど、この後
「は・や・と」の太鼓のパフォーマンスを見に行くので時間厳守でっ!!
いつも母に連れられて行くのだけれど、伝統的な太鼓パフォーマンスの枠を破って、打ち方など見て楽しく、また時にフラメンコギターや日本舞踊などとのコラボなんかもしてる。
外人さんに見せたいなーといつも思ってた
ちなみにギリシャでは、やはり「時間厳守」という概念はないらしく、シアターでも何でも、公演が始まってからも人が入ってくるらしい
それから今回の旅行のメンバー、母、姉、甥っ子と5人で夕食を済ませたあと、姉が「デザート食べたい〜

」
と言うので、またもやTranq roomへ。
オーナー、
「昨日もいらっしゃいましたね。」
なぜかこれが嫌味でない。
小学生の子供がいるらしく、甥っ子もすごい可愛がってもらった。
おもちゃを出してきてもらった♪

0