ダブルハンドロッドの組立 4
2008/1/27 | 投稿者: きむら
今回「ついでに」で作った簡単な旋盤で、グリップの整形を行いました。
長い板の上に、ハンドドリル固定台とロッド受け台をセットして、ロッドを装着。
作業台に乗せて固定します。


こんな感じで紙やすりを当てて削りました。

紙やすりは#80>#400>#1000と細かくするときれいに仕上がります。
あ!#1000は紙やすりではなく、スポンジ状です。
(例えば台所のスポンジで、緑色した薄い部分)
旋盤の回転も安定していました。
仕上がりは自己満足程度ですが、なかなか気に入ってます。



カラーコルクもきれいに削れました。


一番心配だったコルクの繋ぎ目も、コルククランプでバッチリでした。
ちょうど画像の中心で、白いコルクの右側が繋ぎ目です。

後は、ガイドの位置とラッピングですね。
まだまだ、楽しめそうです。
0
長い板の上に、ハンドドリル固定台とロッド受け台をセットして、ロッドを装着。
作業台に乗せて固定します。


こんな感じで紙やすりを当てて削りました。

紙やすりは#80>#400>#1000と細かくするときれいに仕上がります。
あ!#1000は紙やすりではなく、スポンジ状です。
(例えば台所のスポンジで、緑色した薄い部分)
旋盤の回転も安定していました。
仕上がりは自己満足程度ですが、なかなか気に入ってます。



カラーコルクもきれいに削れました。


一番心配だったコルクの繋ぎ目も、コルククランプでバッチリでした。
ちょうど画像の中心で、白いコルクの右側が繋ぎ目です。

後は、ガイドの位置とラッピングですね。
まだまだ、楽しめそうです。

2008/1/27 22:06
投稿者:きむら
2008/1/27 21:37
投稿者:inaina
いい感じですね。
今度まねしてみます。
出来上がりが待ち遠しいですね。
出来あがったら多摩川でスペイやりましょ!
http://outdoor.geocities.jp/inainabakucho/index.html
今度まねしてみます。
出来上がりが待ち遠しいですね。
出来あがったら多摩川でスペイやりましょ!
http://outdoor.geocities.jp/inainabakucho/index.html
よろしくお願いします。
ガイドの位置は決めました。
後はマキマキです。