釣れてうれしい
2008/3/1 | 投稿者: きむら
2008年 3月 1日(土) 二子玉川
釣果 鯉 3尾
1月26日の釣行で負傷した肩も痛みが無くなり、やっと釣りに行く気になりました。
自粛中に組み上げたDHロッドも持って行きました。
いつものポイントをサーチパンを流しながら鯉を探しますが異常なし。
鯉の反応がありません。
2時間も釣れないと焦りますね。
本流へ移動しやっと食い気のある鯉を発見。
フライを流すと素直に出ました。

記念写真を撮ろうと思っていたら、鯉さんはご自分で水の中へ帰宅されました。
時計を見ると11時前だったので、そろそろinainaさんと待ち合わせの時間。
そこで、シングルハンドロッドからダブルハンドロッドへチェンジ。
まずは#8WFを使うが全然ラインが乗りません。
次に#10STを使ってみるがうまく飛ばない。
考えたらDHロッド使うの初めてだから飛ぶわけ無い。
しばらく練習していたら、inainaさん登場。
inainaさんのスペイラインを借りてテストしたところ、#9/10ぐらいがラインの重さを感じることが出来ました。
スペイはもちろん出来ません、ロールキャストでテストです。

さてテストも終わり、そろそろマルタウグイの季節、マルタが集まっているかポイントの確認を・・・・あるポイントで足が止まりました。
マルタではなく鯉気配が。サーチをすると鯉がいました。
食い気の鯉がいるのですから、当然狙います。(笑)
フライを流そうとすると、急に風向きが変わり暗くなって風が強くなってきました。
「あれ?」と思いながら後ろを振り向くと、先週と同じように砂嵐がこっちに向かってきます。
小さな前線が通過でしょうか?砂嵐通過後気温が急降下、寒かった。
通過後少し明るくなってきたところで、鯉釣に集中ですが風が強く水面が波立っています。
しかし偏光サングラスのイーズグリーンは、鯉のシルエットを見せてくれました。
泳いでいる方向へフライを送ります。
出ました!ヒットです。

ロッドから伝わる鯉の重さは重く感じますが、バットが曲がっていません。(爆)
目の前まで寄ってきたところ問題発生。
取り込み方が分からない。
inainaさんに聞いたら、両手をいっぱいに広げ・・・あ!普通ですね。
取り込みに成功。
68センチのメタボな鯉でした。


しばらくして別の場所で3尾目をゲット。

ここで2時を過ぎたので納竿しました。
駐輪場で帰り支度をしていたら、「すいません」と声を掛けられた。
「国土交通省から委託されて、アンケートをお願いします」と言われ内容を確認すると、河川敷利用のアンケートだった。
いくつか質問があったが、最後に要望は?とあったのでひとつだけお願いしました。
多くの人が集まるところでは、入り口に掲示板を設け、川の水位と流れの速さなどを表示してほしい。
これは毎週のように川に通っている我々は、川の状態は分かるが、家族連れなどたまたま遊びに来て、川縁で誤って流される事故が無くなればと強くお願いをしました。
で、アンケートのお礼にとストップウオッチを頂きました。
0
釣果 鯉 3尾
1月26日の釣行で負傷した肩も痛みが無くなり、やっと釣りに行く気になりました。
自粛中に組み上げたDHロッドも持って行きました。
いつものポイントをサーチパンを流しながら鯉を探しますが異常なし。
鯉の反応がありません。
2時間も釣れないと焦りますね。
本流へ移動しやっと食い気のある鯉を発見。
フライを流すと素直に出ました。

記念写真を撮ろうと思っていたら、鯉さんはご自分で水の中へ帰宅されました。
時計を見ると11時前だったので、そろそろinainaさんと待ち合わせの時間。
そこで、シングルハンドロッドからダブルハンドロッドへチェンジ。
まずは#8WFを使うが全然ラインが乗りません。
次に#10STを使ってみるがうまく飛ばない。
考えたらDHロッド使うの初めてだから飛ぶわけ無い。
しばらく練習していたら、inainaさん登場。
inainaさんのスペイラインを借りてテストしたところ、#9/10ぐらいがラインの重さを感じることが出来ました。
スペイはもちろん出来ません、ロールキャストでテストです。

さてテストも終わり、そろそろマルタウグイの季節、マルタが集まっているかポイントの確認を・・・・あるポイントで足が止まりました。
マルタではなく鯉気配が。サーチをすると鯉がいました。
食い気の鯉がいるのですから、当然狙います。(笑)
フライを流そうとすると、急に風向きが変わり暗くなって風が強くなってきました。
「あれ?」と思いながら後ろを振り向くと、先週と同じように砂嵐がこっちに向かってきます。
小さな前線が通過でしょうか?砂嵐通過後気温が急降下、寒かった。
通過後少し明るくなってきたところで、鯉釣に集中ですが風が強く水面が波立っています。
しかし偏光サングラスのイーズグリーンは、鯉のシルエットを見せてくれました。
泳いでいる方向へフライを送ります。
出ました!ヒットです。

ロッドから伝わる鯉の重さは重く感じますが、バットが曲がっていません。(爆)
目の前まで寄ってきたところ問題発生。
取り込み方が分からない。
inainaさんに聞いたら、両手をいっぱいに広げ・・・あ!普通ですね。
取り込みに成功。
68センチのメタボな鯉でした。


しばらくして別の場所で3尾目をゲット。

ここで2時を過ぎたので納竿しました。
駐輪場で帰り支度をしていたら、「すいません」と声を掛けられた。
「国土交通省から委託されて、アンケートをお願いします」と言われ内容を確認すると、河川敷利用のアンケートだった。
いくつか質問があったが、最後に要望は?とあったのでひとつだけお願いしました。
多くの人が集まるところでは、入り口に掲示板を設け、川の水位と流れの速さなどを表示してほしい。
これは毎週のように川に通っている我々は、川の状態は分かるが、家族連れなどたまたま遊びに来て、川縁で誤って流される事故が無くなればと強くお願いをしました。
で、アンケートのお礼にとストップウオッチを頂きました。


2008/3/6 0:20
投稿者:きむら
2008/3/5 21:59
投稿者:dai
自分で組み立てたロッドで釣れると楽しいでしょうねぇ。
釣ったコイもナイスなプロポーションです。
マルタも面白そうですね・・・。
http://www.rivo.mediatti.net/~easygoing-angler/
釣ったコイもナイスなプロポーションです。
マルタも面白そうですね・・・。
http://www.rivo.mediatti.net/~easygoing-angler/
2008/3/2 23:09
投稿者:きむら
inainaさん
お疲れ様でした。
ラインテストのご協力ありがとうございました。
肩は心配していた痛みもなく快調です。
スペイはお借りしたDVDで勉強します。
あの1匹は残念でした、次回がんばりましょう。(^O^)/
お疲れ様でした。
ラインテストのご協力ありがとうございました。
肩は心配していた痛みもなく快調です。
スペイはお借りしたDVDで勉強します。
あの1匹は残念でした、次回がんばりましょう。(^O^)/
2008/3/2 21:29
投稿者:inaina
お疲れ様でした。
肩の具合はいかがですか?
スペイのほうが、肩に負担が少ないような気がします。
結局、グリグリでした。あの1匹が取れていれば・・・・
http://outdoor.geocities.jp/inainabakucho/index.html
肩の具合はいかがですか?
スペイのほうが、肩に負担が少ないような気がします。
結局、グリグリでした。あの1匹が取れていれば・・・・
http://outdoor.geocities.jp/inainabakucho/index.html
>自分で組み立てたロッドで釣れると楽しいでしょうねぇ。
グリップの握りが悪いとか、ガイドの位置は・・・・とか楽しいと言うかまだまだ改良しなくては。
・・・・あ!だから楽しいのか!!
>釣ったコイもナイスなプロポーションです。
あっはっはっは、私そっくりで、メタボな鯉でした。
>マルタも面白そうですね・・・。
マルタは、なかなかのファイターで思いっきり走るので面白いです。
4月ころから鯉も面白くなる季節です。
そちらでも川の下見よろしくお願いします。
釣れそうな所で集合しましょう。