新DHロッドを持って
2009/1/24 | 投稿者: きむら
2009年 1月24日(日) 二子玉川
釣果 鯉 1尾
完成したDHロッドを持って二子玉川に行ってきました。
強風の中、自転車を走らせ到着。
いつものポイントは鵜やサギがたくさんいました。

ここは無理ですね。
魚はおびえて水面なんか出てこないでしょう。
本流へ向かうと川崎側へと追い風ですが、強風です。
キャストをすると1本目より軟らかく、軽く振るだけでロッドが曲がります。
一投目、スムーズにラインが飛んでいきます。
「お!飛ぶじゃん」と思い角度を変えて投げると「あれ?」 「さっきのは風で飛んだのか?」・・・実力なんてないので飛ぶわけないか。(笑)
目の前にサーチパンに反応する鯉を発見。
フライを落とすとスーッと寄って来て、フライを・・・・ヒット!
1本目ですからバラさないようにしながら、デジカメを取り出し、ロッド初曲がりをパチリ。

もうひとつ

66cmの良いサイズの鯉でした。

このロッドも無事に魂入れできました。
この後、新二子橋から二子橋の間を流して見ましたが、鯉の反応は全くなし。
丁度お昼になったので諦めて帰ることにしました。
普段ならこのまま帰宅するのですが、ちょっと寄り道しました。
丸子橋上流でスペイキャストの練習風景を写真を撮り、丸子橋を渡り練習場へ。
新しく出来た游歩道から撮りました。

みなさんに、新しく組立てたDHロッドを見ていただきました。
「グリップが赤く派手だね、鯉釣りロッドみたいで良いんじゃない」と高評価を頂き喜んでいます。
ラインを通して験し振りをしてもらい「スローなのでゆっくりと振ると良いよ」とアドバイスを頂きちょっと練習しましたが、強風のため未熟者は投げれません。
ちょっと気になってクラックの箇所を見ると、エポキシにクラックが・・・・・練習を中止。
どうやって直せば良いのか相談したところ、クラックの上にガイドを移動させると、ロッドのテンションが移動し、クラックに負担が掛からなくと教えていただきました。
さて、どうやって修理しましょうか?・・・・・・・。(-_-;)
0
釣果 鯉 1尾
完成したDHロッドを持って二子玉川に行ってきました。
強風の中、自転車を走らせ到着。
いつものポイントは鵜やサギがたくさんいました。

ここは無理ですね。
魚はおびえて水面なんか出てこないでしょう。
本流へ向かうと川崎側へと追い風ですが、強風です。
キャストをすると1本目より軟らかく、軽く振るだけでロッドが曲がります。
一投目、スムーズにラインが飛んでいきます。
「お!飛ぶじゃん」と思い角度を変えて投げると「あれ?」 「さっきのは風で飛んだのか?」・・・実力なんてないので飛ぶわけないか。(笑)
目の前にサーチパンに反応する鯉を発見。
フライを落とすとスーッと寄って来て、フライを・・・・ヒット!
1本目ですからバラさないようにしながら、デジカメを取り出し、ロッド初曲がりをパチリ。

もうひとつ

66cmの良いサイズの鯉でした。

このロッドも無事に魂入れできました。
この後、新二子橋から二子橋の間を流して見ましたが、鯉の反応は全くなし。
丁度お昼になったので諦めて帰ることにしました。
普段ならこのまま帰宅するのですが、ちょっと寄り道しました。
丸子橋上流でスペイキャストの練習風景を写真を撮り、丸子橋を渡り練習場へ。
新しく出来た游歩道から撮りました。

みなさんに、新しく組立てたDHロッドを見ていただきました。
「グリップが赤く派手だね、鯉釣りロッドみたいで良いんじゃない」と高評価を頂き喜んでいます。
ラインを通して験し振りをしてもらい「スローなのでゆっくりと振ると良いよ」とアドバイスを頂きちょっと練習しましたが、強風のため未熟者は投げれません。
ちょっと気になってクラックの箇所を見ると、エポキシにクラックが・・・・・練習を中止。
どうやって直せば良いのか相談したところ、クラックの上にガイドを移動させると、ロッドのテンションが移動し、クラックに負担が掛からなくと教えていただきました。
さて、どうやって修理しましょうか?・・・・・・・。(-_-;)
