10月24日9時から、地域の防災訓練に参加しました。

今日の予定や方法などを説明される、防災部長さん。

大勢の人達が参加されて説明を聞いて居られます。

消防車や、リヤカーも待機して居ます。

次は、室内で心臓マッサージのやり方を教わりました。外で倒れている人を見かけたらまず声を掛ける。大きな声で人を呼ぶ・集まった人に、消防に電話をかけてもらったり、救急車を要請して貰ったり、みんなで協力しながら待ちます。その間に、心臓マッサージをします。8分〜10分で、救助の車が到着するそうです。

胸骨の下半分のところを、「押したら戻す」「押したら戻す」を一分間に100回以上繰り返すそうです。そのやりかたを教わりながら、実際にしてみると、結構力が必要です。交代をしながら絶え間なくマッサージをしなくてはなりません。丁寧な指導を受けて体験することが出来ました。

水の入った消火器で、使い方なども教わりました。知って居るつもりでも、イザとなると慌ててしまいそうです。
最後は、避難場所まで。徒歩で行く人・車いすで行く人・リヤカーに乗る人。体調に合わせて
出発です。皆様お疲れ様でした。今年は、参加された人も多く、スタッフの人も大勢おられました。民生委員さん・ボランティアの人々・・・皆さんのおかげでで、今までにない訓練が体験出来ました。有難うございました。(写真は、敢えてお顔は写して居りません・防災部長さんのみ
許可を頂きました。)

0