コメント返し
宛、ブニャさん
またまた、ねぎらいの言葉ありがとうございますm(_ _)m
最近のなのはさんグッズの進軍は恐ろしいですよね(笑
私ごときの軍資金では、備えていても突破されてしまうと思いますー。
久々に太鼓の達人の記事です。が、
今回は
Kamikaze Remix攻略ということでいきます。
太鼓が分からない方はスルーお願いしますw
カミカゼは私もクリアしたばかりですが、とりあえず私なりの攻略法を書きます。
クリアできない方の参考になればありがたいです。
(今回は右利きの方用で書かせていただきます。左利きの方は読みにくいですが、すみません)
という事で、カミカゼの譜面を見ながらお読み下さい。
↓↓
Kamikaze Remix 譜面
では、攻略に移ります。
この曲の特徴
大きなものを挙げると、
1、全体的に複雑にドンとカが混ざっている
2、途中で速度が変化する
3、曲は比較的に短め
といった感じです。特に1で苦労される方が多いのではないでしょうか?
ただこれは、
コツさえつかめれば、簡単です。
さらに3に挙げたように曲は短いので、
あまり力を温存する
必要もありません。
つまりは全力で叩いてもあまり影響がないんです。
これを意識して臨みましょう。
前半部分(速度変化前)
一番最初の最初の部分は、リズムになれるよりありません。
このフレーズは最後にも出てくるので、しっかり固める必要があります。
そして前半部分の要所
ド ド ド ドドカドドドカ
という部分(譜面の上から4〜7行目)ですが、
単打はほぼ全て左手で処理して下さい。
ここでいう単打とは一つ一つが離れている音符の事です。(つまり、上のでいう最初の3つの音符)
なぜ左で処理するかといいますと、
・単打を左処理すると、その後の長連音符が右手から入りやすい
・ゴーゴータイム(サビ部分)は右手を多用するので、温存しておく
ということになります。疲れにくい曲といっても、少しの工夫は必要です。
低速部分
低速ゾーンは音符の並びからいっても簡単な所です。音符が詰まっている部分も
よく見れば、特に練習などをしなくてもたたけます。
ただ、低速ゾーンはミスりがちなので、ミスしても腐らないように頑張りましょう。
ゴーゴータイム
カミカゼの一番の難所がこのゴーゴータイムです。しかし、逆にいえばここさえ
できればカミカゼを簡単にクリアできます。
長い複合がたくさんあり、パッと見ると難しそうに見えます。
しかし、
この複合には規則性があります!!
譜面をみてみると、まず最初に
カカドカカカドドドカドカカカド
という複合があります。この複合を右手から叩き始めてください。
すると、
その後のカは左手から、
その後のドは右手から入ることになってるんです!!
つまりは、
ドを叩いている時に次の音符が
カなら、自然に左手を上げれば叩けるんです!
その後にもいくつか複合は出てきますが、すべて上のルールに従っています。
このやり方に慣れれば、結構コンボも繋げるようになります。
上の画像は初めて私がクリアした時のものですが、
しょせんは49万点です。
この程度の得点でもクリアは充分できます。 がんばって下さい。
補足
だいたいの方が同じような方法だと思いますが、私なりの
太鼓の達人の練習法を書きます。
1、
太鼓の達人 譜面WIKIを見る。
2、動画共有サイト(YouTube)のプレイ動画を見る。そして、
動画に合わせて叩く
といったところです。 「2」については、両手にボールペンなどを持って
やるとやりやすいです。
私が書けることはこの程度です。少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
それと、これを見て分かりにくい所とか、他に分からないところとかの質問も
気軽にして下さい。 「あの曲の解説をして!」とか「カミカゼクリア出来ました!」
などのコメントも大歓迎です。 どんどん意見・感想をお寄せ下さいm(_ _)m

0