宛、ブニャさん
ありがとうございますm(_ _)m
ブニャさんもメガマガ頑張って下さい!
これが関羽の本気ですww

↑↑気分的に載せてみた……
今日は、太鼓の達人
恋文2000の攻略法を考えていきたいと思います。
恋文2000は、難易度9から10への突破口のような感じです。
しかし、難易度9と10ではだいぶ難しさが違うので、クリアに手こずっている方も
多いのではないでしょうか。 そんな方に読んでいただければありがたいです。
恋文2000譜面
↑↑ 見ながら読んでいただくと分かりやすいです。
恋文2000
「前半部分」
前半部分は、総じて同じリズムの繰り返しが多く、比較的コンボが繋ぎ易い部分です。
しかし、恋文2000の特徴は、
後半に譜面がかなり難しくなることです。
前半の「
ド」「
カ」が向後に来る部分でコンボを繋ごうと力んでしまうと、
後半に手が持ちません。 なので、前半部分は、
少しミスしてもいいくらいの気持ちで叩いて下さい。
実際に少しミスしても、後半に力が残っていれば十分にクリアできます。
落ち着いてたたきましょう。
「中盤部分」(だんだん譜面が激しくなってくる所。譜面の12行目〜)
だんだんと恋文2000の本性が見えてくる部分です。
ここで本気を出すと、後半に手が持ちません。 といっても、実際はここで力を
抜くのは少し無謀です。
という事で、力を叩き方でカバーしていきます。
その叩き方とは至って単純、
自然にたたく事です。
自然と言っても、何も考えず叩くわけではありません。
右手と左手を交互に叩いていきます。
例えば「
ドドド ドドド ド ド ド ド ドドド」
という部分があります(譜面14行目)。
この部分を「
右左右 左右左 右 左 右 左 右左右」 のように、
交互に叩いていくだけです。 正直、かなり簡単ですし、あまり疲れません。
ただ、このやり方だとリズムが取りずらくなりますが、ちゃんとコンボはつながります
ので安心して下さい。
で次なる難所はその直後の部分「
ドドド カ カ ドドド カ カ〜〜」を繰り返す所です(譜面15行目)。
ここは、上で説明したように、交互にはたたきません。 ここは、
「
右左右 左 左 右左右 左 左〜〜」 と叩いていきます。
つまり、「
ド」は右手、「
カ」は左手で叩くんです。
一見すると余計に疲れそうな気がしますが、私はこれが最も分かりやすく、かつ疲れ
にくいと思っています。
「ゴーゴータイム直前」
嵐の前の静けさ といった部分です。 ここは、
とにかく力を抜いて下さい。
ミスしてもちゃんと後で取り返せます。 大丈夫です。
「ゴーゴータイム」
まず一番最初にやってくる難所が、複合連打です。
「
ドドドドカカカカドドドドカカカカドドドドカカカカドドドドカカカ」 などが代表されます。
ここは力を抜くなんてできないです。 しかし、ちゃんとコツはあります。
それは、
少し早めに叩き始めることです(笑
「こいつ馬鹿だ」とか思わないでください。 このやり方、かなりいいです。
解説しますと、言葉どおりに早めに叩き始めます。 すると、不思議にリズムが
あってくるのです。 私もそうですが、この部分は途中から叩き遅れてしまう事が
多くあります。 それを、早めに叩き始めることによって埋めるのです!
原始的ですが強いです。
最初の1・2音符は不可になることもありますが、無視してたたき続けて下さい。
かなりコンボを繋ぐことができます。
次は分岐譜面の部分ですが、ここは
気合いで叩く
としか言えません(笑 すみません。
ここまで来ると、誰しもが疲れています。 それでも叩かなければいけません。
なので、自分との戦いといえます。
ちなみに、玄人譜面では途中で上に解説した中盤部分と同じとうなリズムもでてきます
ので、参考にしてください。
ここさえ叩ければクリアしたも同然です! 気合いだ〜〜〜 ←バカ
補足
やっぱり、恋文2000で大事なのはペース配分です。
前半どこまで抑えられるかが全てだと思います。 落ち着いてやればクリアできるので
がんばってください。
私は、難易度10で初めてできた曲が恋文2000でした。
最初見た時は「出来るわけない!!」って思いましたが、今ではちゃんとクリアできます。
皆さんもあきらめないでください。
いつもどおり、疑問・質問も大歓迎です!
「この部分ができない」とか「どうしてもクリアできない」などのコメントも
気軽にどうぞ。 できる限り力になりますよっ!
他にも恋文2000やそれ以外の曲のクリア報告もお待ちしています。
この記事をよんでできるようになった方がいるなら、私もうれしいですし、共に
喜びたいです。
という事で、皆さんのご健闘を祈ります m(_ _)m

4