発売日からかなり経ってしまいましたが、星蓮船Extraの解説をしていきたいと思います。最初は攻略記事なんて書くつもりなかったんですが、あまり攻略を取り上げているサイトがないということと、
超有名な攻略サイト様が攻略記事について更新をやめたということが響いて、自分で攻略記事を書こうというところに行きつきました。
まあそれはいいとして、解説始めます。書き方は上のリンクのサイト様のを多少参考にさせていただきます。
○難易度
クリアした感想としては、作品中で簡単な部類に入るのかなと思っています。ベントラーの回収に慣れていない方は難しく感じるかもしれませんが、ある程度慣れれば違和感もなくなるかと。
スペカも飛びぬけて難しいものはないので、
"いかに安定してスペカを抜けられるか" クリアへの道はこの一点につきます。
○使用キャラ
魔理沙Aでいきます。理由といっても自分の場合は単純にストーリーを魔理沙でクリアしたからなんですが、Extraでもちゃんと通用します。やりやすいです。
青UFOなど、魔理沙の貫通性能が助けにあるスペカもありますし、貼り付かないでいいという安心感からも魔理沙Aをオススメしますw(ぇ
○その他の要点
・もう何度となく聞いてきたという方がほとんどだとは思いますが、
抱え死にはしない。これ絶対。
出入りの計算で信じられないくらい損しますから、危ないっ!と思う前にボムりましょう。その方が気が楽ですw
とかいいつつ、いまだに自分も抱え死にしちゃうときありますが……くれぐれも気をつけて下さい
・
点符は回収の必要ないです。エクステンドには一切関係ないので、高得点クリアを目指すひと以外は気にしないで大丈夫です。
・これは最初は気にしなくてもいいんですが、
対ぬえ戦時、次に難しいスペカが来るという場合、絶対に死んじゃダメ
ぬえとの戦い、パワーが回復できるのはスペカを撃破したときだけです。しかも、
一回で回復できる量がとても少ないんです。
難しいスペカはやはりパワーMAXで挑まないと辛い戦いを強いられるので、ちょっと意識いて戦いましょう。 でも死ぬなっていうほうが無茶ですよね、Extraですしww
あとは相手の真下をとって戦うことくらいです。これ意識するかしないかってかなり違ってくるので、こまめに確認してボスとの位置を合わせて下さい。
ではそろそろ始めます。いきなりでなんなんですが、この記事で紹介できるのは小傘のスペカと対ぬえ戦だけです。道中の説明を期待していた方には申し訳ないですm(_ _)m
一応記事の最後にリプレイデータを載せておいたので、道中が気になる方はそちらのほうを参考にしていただけたらと思います。
東方星蓮船Extra攻略
○多々良小傘
傘符「大粒の涙雨」
これは完全な気合避けです、自機より少し上を見たり、暇なら避けるルートを考えておいたりしておけば楽かと思います。
ちょっと余談になるんですが、星蓮船で初めて魔理沙を使ったって方もいるんじゃないでしょうか。まさに自分がそれなんですが、
当たり判定しっかり把握しておかないと死にます
「霊夢より魔理沙の方がちょい当たり判定大きいだけだろっ」とか自分は思ってましたが、このスペカに臨むにあたって、当たり判定の把握は絶対です、抱え死んじゃいますw
驚雨「ゲリラ台風」
目が慣れるまでとても苦労する弾幕。画面左から右に弾幕が流れてきます。かなり速いです。
相手の真下で上下に移動して避けます。高速で避けなければいけない時もありますが、落ち着いていれば低速でも十分避けられます。詰みそうになった時は、高速移動で右から回って下さい。
大事なのは、弾幕の流れを先読みして、避ける道を探しておくこと。今自分を通り過ぎようとしている弾に集中していると、次の波で絶対死にます。
ノーボムだと辛いので、1ボム使って下さい。ただ、開幕ボムでは死なないので、魔理沙Aの場合、
3回分弾を避けてから使う感じで。調子悪いとその3回分で死んだりしますが、そこは慣れですw
後光「からかさ驚きフラッシュ」
小傘のなかで、最も怖いスペカです。一度恐怖症になると抜け出せませんw
弾幕の内容としては、時計・反時計回りにレーザーが回ってきて実体化するというもの。そしてその回転速度と実体化速度がどんどん速くなります。
コツっていっても自機周辺を見るくらいしかないです。 これは自己流なんで不安定ですが、自分は自機より手前の予告線を凝視して、あらかじめどの予告線の間に入るかを決めたりしてます。 ミスると悲惨ですorz
後半戦「対ぬえ戦」へ

3