頤和園巡りもいよいよ終盤。万寿山を北側へ下りると、そこはにぎやかな「蘇州街」。

ここは、居城の外には出られない皇帝が、蘇州の街を模して作った場所。ここで庶民の買い物ごっこを楽しんだそう。ここだけで通じる通貨で買い物をするんですよ。ちゃんと両替屋さんもあるんです。(といいながら、現金で払ったけど。)

さあ、おりてみましょう!

おお、水の都の雰囲気が。夕方ライトアップなんかされたら、さぞかしきれいでしょうねえ。

デコレーションが何ともかわいいです。何か意味があるのかな。

いろんなお店があります。お茶屋さんに、帽子、書、似顔絵、食堂、陶器、凧、お菓子、扇子、本、などなどなど。お土産屋さんがいくつもあって、目移りしちゃいますね。

書を書いているおじいさんの店の向こうには赤い橋。橋の向こうには、万寿山の南の昆明湖から続く水路をやってくる観光船の船着き場があります。
お昼も食べずに歩き通し。ようやくここで一休みです。飲茶って、すてき〜。

西太后はどんな風にお買い物を楽しんだのでしょうね。う〜ん、蘇州にも行ってみた〜い。と、思ったでしょうね〜。そんなに歴代皇帝が憧れた蘇州。どんなところなんでしょうね〜。庭主も行ってみた〜い。

はい、大変おつかれさまでした。よく歩きました。頤和園ツアー、これにて終了!
さあ、つぎはどこかな?まだまだ続く北京旅行記、乞うご期待!
☆今日のちび庭気温:10〜18℃ 種まきしておいたリビングストンデージー、旅行中も無事生き延びましたが、日陰ですっかり徒長しております〜。(^^;)

0