2009/9/26
錦渓3 水の街のテクスチュア 蘇州、上海旅行
錦渓続き。どんぶらこっこ、どんぶらこっこ、と、舟散歩は続きます。

桐の木(かな?)の休憩所。日本じゃ桐の木もずいぶん見なくなりましたよね〜。

川に面した建物は、窓が凝った造りのものが多いです。華奢ですね〜。雨戸っていらないんでしょうか。

わ〜っ、川に突き出たサンルームのような造りのお家。中はどんなふうに使っているんだろ〜。ガラスが割れているのはご愛嬌。

もうちょっと明るければベストショット!な感じのこの写真。正面の針葉樹がフォーカルポイント。さあ、そろそろ船着き場です。

みて〜!この通路。細かいモザイクは通路専用のタイル?それとも瓦かなんかの流用???ちょっとした通路なのに、この手間。ぜいたくぅ〜。
ベンチの後ろはすぐ水路。おじいさんがチェアーでまったり。そばにお茶と軽食を置いて。

さっき乗せてくれた舟が帰ってゆくところ。おかあさんにありがと〜、と手を振ったら、笑顔で応えてくれました。

川縁から入った細かい露地には日常の生活が。トランプしてたり、編み物の糸をたぐっていたり、露地でご飯を食べていたり。ご近所さんは仲良しなんですね。
写真では止まって見えますが、どこの店でも売り物の食材の上で、ハエ除けなのか、天井から吊るされた丸いモーターにヒモが付いてしゅるしゅると回っていておもしろかった。

橋の上から見えた屋根の上。瓦がこまかい。おまけに峰の部分は、先端が上向き…って、雨が逆流するのでは…きっと、飾りだからいいのね。棟飾りがお洒落です。

ひっそりした人気のない通路にも、こんなタイル?敷が。皇帝の妃が眠る街だけに、昔は裕福だったって事なんでしょうか?
☆今日のちび庭気温:17〜28℃ 医者さんにいつもの薬をもらいに行ったら、休み明けのせいか2時間待ち〜。待合室で待たされるところを、インフルの影響か○○時頃にまたきてくださいといわれました。仕方ないから木場公園で暇つぶし。たくさん種や木の実を拾いました〜。うがいと手洗いはしっかりしましょうね。(^^;)
1

桐の木(かな?)の休憩所。日本じゃ桐の木もずいぶん見なくなりましたよね〜。

川に面した建物は、窓が凝った造りのものが多いです。華奢ですね〜。雨戸っていらないんでしょうか。

わ〜っ、川に突き出たサンルームのような造りのお家。中はどんなふうに使っているんだろ〜。ガラスが割れているのはご愛嬌。

もうちょっと明るければベストショット!な感じのこの写真。正面の針葉樹がフォーカルポイント。さあ、そろそろ船着き場です。

みて〜!この通路。細かいモザイクは通路専用のタイル?それとも瓦かなんかの流用???ちょっとした通路なのに、この手間。ぜいたくぅ〜。
ベンチの後ろはすぐ水路。おじいさんがチェアーでまったり。そばにお茶と軽食を置いて。

さっき乗せてくれた舟が帰ってゆくところ。おかあさんにありがと〜、と手を振ったら、笑顔で応えてくれました。

川縁から入った細かい露地には日常の生活が。トランプしてたり、編み物の糸をたぐっていたり、露地でご飯を食べていたり。ご近所さんは仲良しなんですね。
写真では止まって見えますが、どこの店でも売り物の食材の上で、ハエ除けなのか、天井から吊るされた丸いモーターにヒモが付いてしゅるしゅると回っていておもしろかった。

橋の上から見えた屋根の上。瓦がこまかい。おまけに峰の部分は、先端が上向き…って、雨が逆流するのでは…きっと、飾りだからいいのね。棟飾りがお洒落です。

ひっそりした人気のない通路にも、こんなタイル?敷が。皇帝の妃が眠る街だけに、昔は裕福だったって事なんでしょうか?
☆今日のちび庭気温:17〜28℃ 医者さんにいつもの薬をもらいに行ったら、休み明けのせいか2時間待ち〜。待合室で待たされるところを、インフルの影響か○○時頃にまたきてくださいといわれました。仕方ないから木場公園で暇つぶし。たくさん種や木の実を拾いました〜。うがいと手洗いはしっかりしましょうね。(^^;)
