2009/10/8
故宮25 乾隆花園つづき 北京旅行
はい、久々に昨年行った北京は故宮、乾隆花園の続き。
ゴツゴツとそそり立つ岩山を抜けると。

え〜、このときは気づきませんでしたが、実はこの建物、床に龍を模した水路が彫ってあったそうな。しかも、酒で満たしたとか…???ほんと?

そして瀟洒な東屋へ。

この台は…何に使ったのでしょうか?

あは、座ってる。かわいい。

ここはまだ修復されず、古いまま。故宮のどこかのこんな鴨居に、幼い皇帝の為につるされたブランコの後があるそうです。

おお、まさに「屏風絵」。中国版には、透かしが入っているのですね。

しっかし、すごい石組みですねえ〜。まさに筍のような「石筍」が、杉の幹とうまく対応しています。
フキみたいな葉っぱのカバープランツも、かわいい。

東屋の出口から見たところ。おお、意外に東屋の土台がカラフル。地面はあられこぼしに苔が生えてすっきり。
とてもメリハリが利いています。

ぐるっと杉の木と岩山に囲まれて、ひたすらのっぺりとした北京のど真ん中だというのに、まるで深山にいるようです。ここを愛した乾隆帝は、日々どんなことを思っていたのでしょうね。
☆今日のちび庭気温:14〜23℃ 台風、いかがでしたか?すごい風でしたねえ〜。今日は庭主も仕事は中止になりました。いずれにせよ、電車も止まっていましたが…ちび庭のトマト&ゴーヤも葉っぱがすっかりくしゃくしゃに。復活するかしら???(^^;)
1
ゴツゴツとそそり立つ岩山を抜けると。

え〜、このときは気づきませんでしたが、実はこの建物、床に龍を模した水路が彫ってあったそうな。しかも、酒で満たしたとか…???ほんと?

そして瀟洒な東屋へ。

この台は…何に使ったのでしょうか?

あは、座ってる。かわいい。

ここはまだ修復されず、古いまま。故宮のどこかのこんな鴨居に、幼い皇帝の為につるされたブランコの後があるそうです。

おお、まさに「屏風絵」。中国版には、透かしが入っているのですね。

しっかし、すごい石組みですねえ〜。まさに筍のような「石筍」が、杉の幹とうまく対応しています。
フキみたいな葉っぱのカバープランツも、かわいい。

東屋の出口から見たところ。おお、意外に東屋の土台がカラフル。地面はあられこぼしに苔が生えてすっきり。
とてもメリハリが利いています。

ぐるっと杉の木と岩山に囲まれて、ひたすらのっぺりとした北京のど真ん中だというのに、まるで深山にいるようです。ここを愛した乾隆帝は、日々どんなことを思っていたのでしょうね。
☆今日のちび庭気温:14〜23℃ 台風、いかがでしたか?すごい風でしたねえ〜。今日は庭主も仕事は中止になりました。いずれにせよ、電車も止まっていましたが…ちび庭のトマト&ゴーヤも葉っぱがすっかりくしゃくしゃに。復活するかしら???(^^;)
