今は11月1日の夜中、午前3時39分。テレビでは『サヨナラうめだ花月スペシャル』(毎日放送)をやっている。
そうなのだ「うめだ花月」が閉館するのだ。芸人さん達が思い出を語り、最後の漫才を演じ、ゲームや大喜利を見せてくれている。そんな芸人さん達に比べれば圧倒的にその量は少ないが、僕にも「うめだ花月」に思い出はある。
只、この閉館は全く終焉ではない。お笑いは日本中に蔓延し、今やお笑いは一時のブームではなく、日本の恒常的な状態である。そして、「うめだ花月」を受け継いで「京橋花月」も出来る。何も心配はない・・かな?
ともかく、「うめだ花月」の思い出は後日にさせて頂く。今の僕には目前に迫った『牛馬頭のゲーム』だ。
■10月6日(月)■
と、書いたものの、最初の話題はコレ。
この日、第一回の『キング オブ コント』(TBS)の放送があった。
御存知のように、その初代チャンピオンにはバッファロー吾郎が輝いた。心からおめでとうと言わせて貰いましょう!
そして、少々だがまたまたその審査方法が噂、もしくはやり玉に挙げられているようだ。
だが僕は思う。じゃ、見た人、聞いた人、そして演った人、そしてその親や親戚、更に関係者等々、全ての人を満足させ、納得させる審査方法など無い。
それは敗者が出る以上、審査結果が全ての人々を満足させることは不可能なのであるから、必ず何処からか不満の噴出は物理的必然の如く起きる。
そして、あの審査方法には絶対別な方法をやろうとする前向きな意図が露わであった。結構なことである。文句はない。
■10月7日(火)■
大滝エージェンシーが引っ越して塾も場所が変わった。
夕方、新しいそこへ行くと、舞台監督の城田、上田、北方、池本(全員塾卒業生)らが制作打合せ中。大道具、小道具の製作と段取りを侃々諤々だ。
19時からは塾。八期生の最後の授業。
内容は「自分が面白いと思う作品(テレビ番組、DVD作品等)持って来る」
要するに、己の笑いの見分の広さと深さを見せつけようという競争企画だ。
計8本。
◇藤本亮 『ガキの使いやあらへんで!!』より
トーク「ちんこ隠れてるやん!」
◇松本洋明 『SMAP』ショートフィルムより
「BUS PANIC!」
◇西岡良晃 テレビ番組『ど人生』より
アニメ作品数本
◇中村太基 プロレス『ハッスル』より
インリン対RG
◇平岡大典 テレビ大阪『吉本超合金』より
〜不良っぽい学ラン
◇池田貴彦 第八回ラーメンズ公演『椿』より
「心理ゲーム」
◇黒田直希 ラーメンズDVD『日本の形』より
「箸」
◇平岡幹生 『ガキの使いやあらへんで!!』より
〜笑ってはいけない病院
玉石混交。今更それを見せられてもというものもあったが、成程というものもあった。ここからはいつか、それも少しでも早く、それを作る人になることだ。
続いて恒例の打ち上げへ、その後何軒目かで全員でキャバクラへ!気が付いたら40万円でした!塚腰祐介(3期生)死ね!
■10月8日(水)■
16時東京、御徒町。大阪の本番まで残り1ヶ月を切った!
<譲、カオルコさん、お松くん、リットン、浜浜、イー☆リャン、亀谷>という顔ぶれ。不参加は哲ちゃんとノブシコブシ。
プロローグから順に、細かく作って行く。全員が台本を放すまでもう一歩だ。今のところ台本を放しているのはリットン水野くんと、台詞の少ないイー☆リャン、浜浜、亀谷といったところだ。僕も台詞は少ないが、まだ放せていない。
台本から放れると、当然だが両手が解放され、動きが格段に増す。その分役者の本気度も増す。ここから芝居の出来上がり曲線が急上昇し始める。それを少しでも高みへ持って行くのが僕の役目だ!
■10月9日(木)■
12時、中野、ザ・ポケット稽古場。初めての場所だ。
東京駅から中央線快速で20分。中野駅下車徒歩5分。
同じ建物内に小さいながらも劇場があり、路地を隔ててお隣さんもMOMOという劇場だ。流石東京。演劇の密度が違う!
今日はノブシコブシも参加。実は哲ちゃん以外全員参加であった。
みんなが台本を手放す機会が多くなった。稽古の熱量が上がる。それはいいのだが、まだ長いのだ。裕に2時間を超える!何処をどうして短くするかだ!
21時に終了。今回の泊まりは上野・ニュー東北ホテル。勿論、上野で飲みました。
がっしゃんの伝手で紹介して貰った音効・照明会社1件、NG
と出る。嗚呼!
現在、この件でお願いしているのは「腹筋善之介」「宮城飛鳥」「大野紘美」(敬称略)の3人。焦る。いや、焦るなんてものじゃない!ダメです。
更に、二幕に登場する着ぐるみに問題が。リャンの知り合いの人に頼むか、プロの会社――「さんまのまんま」や「明石家電視台」、古くは「突然ガバチョ!」時代からの付き合いの岡崎さんとこ――に頼むかだ。情況を知って、リャンの知り合いの方が色々な案を出して下さる。それもお願いしつつ、その出来によっては岡崎さんとこに頼もうという戦陣だ。そしてその変更のタイミングもある。余り遅くては岡崎さんも時間が足らないと云う事態に陥ってしまう!
全てはお金に起因する。
■10月10日(金)■
16時より御徒町で稽古開始。
哲ちゃんと、今夜の大阪のライブの為に藤原君のふたりが今日はお休み。
この日、それは既に1週間ほど前から考えていたことなのだが、当初の面白目論見のひとつを断念することになった!
↓
ノブシコブシをWキャストで行こう!と思いついて、これは良いアイデアだと我ながら感心もしたのだったが・・・・・
↓
今後の彼らの稽古への参加頻度と現状を見るに、ふたりが二役をそれぞれに覚え、更に十分にこなすと云う事が相当困難であることが濃厚になって来たのだ。
↓
そこで、本日、止む無く、ノブシコブシ・Wキャスト作戦中止を決定!
↓
ふたりに、そして全員に伝える。情況を判ってくれていて、反対する者無し。
これは、チラシにも、勿論このブログでも、そう公言していたこの芝居のひとつの売りだったのだが、逼迫する事態の中、そうせざるを得なくなったことをお詫びするとともに、何とぞご理解をと願うものです。
聞けば、ノブシコブシファンのある方が、ふたりのそれぞれの演技を見たいがために、東京公演のチケットを3公演とも押さえられたと聞いております。その方だけではなく、特にノブシコブシファンの方々には、陳謝するのみです。誠に申し訳ありません。
で、稽古は20時に終わらせて、大阪へ。
一旦、家へ帰り、藤原君が主催、出演するウメダ花月で夜中12時から朝5時までのライブ『TSKオールナイトライブ〜性者の行進〜』を城田を誘って、差し入れの寿司を持って見に行く。尚、チケットは藤原君に少々無理を言って、今日の昼に取って貰いました。
詳細は「マンスリーよしもと」に譲って、増谷キートンのポーズネタが面白かったです。
藤原君の落語も・・・まあまあでした。
失礼ながら、明日の為に、無い後ろ髪を引かれながら3時頃に帰らせて貰いました。
■10月11日(土)■
「牛馬頭のゲーム」割愛、短縮作業。
■10月12日(日)■
昨日に引き続き、短縮作業。
城田(舞台監督)に僕が選んだオープニングテーマ曲を渡す。
候補は2曲。これが、どちらも相当良い。
オープニングのタイトル映像を彼が作る。果たして、城田はどっちの曲でどんな映像を作ってくれるのか!
■10月13日(月)■
レギュラー番組『明石家電視台』の収録日。
この日ふたつの重要な案件を交渉。
ひとつは、二幕の着ぐるみ!
やはりプロに頼むことにした。
ステッピンスタジオ、岡崎薫氏。長年テレビやイベントに関わり、着ぐるみを初め、多くの大道具、小道具を製作してきた人であり、自身もあの「さんまのまんま」のまんま人形に入っている現役役者(?)である。旧知である。
完成まで約二週間欲しいと。そして、問題のお値段は・・・!?
ふたつめは、MBS松本麻衣子アナへのお願い。
劇中登場するニュースを読んで欲しい。
声だけでなく、映像も撮るので、どこかで時間を頂きたい、と。
本人は快くOK。アナウンス部の許可を貰って来ます、とのこと。何とぞよろしく。
■10月14日(火)■
塾はお休み。
しかし、その塾で、生徒達が大道具、小道具作りに時間を費やしてくれている。
お客さんが充分に入れば、君らの日当まで出せるのだ!
な、城田、三浦、上田、北方、北村、河内、松井、池本!
音効、照明、未だし。
松井アナ、局のOK出る。
正に悲喜交々なり。
■10月15日(水)・16日(木)■
今週も東京へ。
中野、ザ・ポケット稽古場。
両日とも、ノブシコブシのみお休み。
あの決断は止む無しの現状なり。
泊まりは新宿、スターホテル。
はい、両日とも、飲みに出ました!
■10月17日(金)■
「ダウンタウンDX」会議後、16時より稽古開始。
本日は、久々の全員集合!
作家も城田、塚越、竹村に加え、更に大阪より河内愛理と北方克之が参加。
そして、哲ちゃんの劇中歌が、初めて全員の前で、生で歌われる!
初めて聞く今里哲のシャンソン!全員、感激の態!終って拍手、拍手、拍手!
ちょっと照れてた哲ちゃんでした。
で、20時に切り上げて、大阪へ。
あっという間の1週間です!
■10月20日(月)■
18時、塾で、松本麻衣子アナのニュース朗読シーン撮影。
5テイクぐらいでOK。
さて、その中身と出来は本番でのお楽しみに!
で、当然と云うより、残念な事に、ギャラなどは出せませんので、生徒も含めてお食事へと、ミナミに。
「ホンルーサンテン」と云う台湾鍋料理屋さん。鍋にトマトが!これが美味い!ご家庭でも一度お試しあれ。
■10月21日(火)■
塾の日。
九期生初授業。生徒数、11人!
「意志ある放送作家になって欲しい」と伝えて、全員で変則他己紹介。
ともかく、八期生よりは元気がある。今日はそこまで。
終了後は、恒例の居酒屋。今夜は魚民改め「しん」。だったかな?
それを早めに終わって、ジャンケンに勝った九期生ひとり(宮井)を連れてミナミのクラブ「シャイ」へ。
実は馴染みのホステスさんに芝居で着るドレスを借りるのだ。そしたら、「長さんには、お世話になってるから」って、態々数着買ってくれたのです!ありがとう、ユミナ!
でも、本日のお会計171,000円でした!
扁桃腺が痛い。
これが今日(11月2日)まで続いている。
果たして、明日からは東京で五日間連続の稽古が待っている!有効に使うのみだ!
だが!!!!!!
実は今は11月3日の未明。本日14時より、東京からも集まって、大阪で最後の稽古。
明日は初日の幕が開く!
昨日の歴史は、
〜アメリカではオバマ氏が優勢のまま、4日の大統領選を迎えようとしている。
〜ポルトガルでは今回の国際的金融危機のあおりを受け、初の民間銀行の国有化を決めた。
〜中国ではATMで偽札が発見された。しかし、ニュースのコメントは「銀行が偽札を渡すことは中国では常識」だと。
〜台湾ではアイドルユニットのI・N・Gがテレビ番組で中国を批判するコメントを言い、中国のネットが大騒ぎ。
〜日本では、プロ野球日本シリーズ第2戦、巨人がラミレスのサヨナラ本塁打で1勝1敗に持ち込み、17歳ゴルファー石川遼がプロ初優勝を遂げている。
〜大阪では、橋本知事が職業系高校生の学習発表会に出席し「国旗、国歌を意識しなければだめだ」と暴言。(※暴言は筆者による)
その末端の末端の・・・・末端に僕の芝居もある、筈。

0