2012年11月11日〜2013年 2月 2日に渡り、WARHAMMER 40Kキャンペーン:CHAOS RISING が開催されます。それに伴い、キャンペーンガイドのシステム部が昨日アップされました。今までのキャンペーンと同様、バトルとアーミー製作で参加勢力のスコアを競う形となっています。
そこで、今回はスコアリングに拘った記事を載せてみようかと思いました。以下、スコアリングの条件を列挙します。
出撃賞(10x50):1ゲーム毎
猛将の証(20x3):敵ウォーロードを一騎討ちで戦死させる
撃墜王の孤独(20x2):敵フライヤーを撃墜
怪物殺し(20x2):(フライング)モンスターを戦死させる
攻城戦の名手(20x3):敵の建物を破壊する
同盟の締結者(20x3):同盟デタッチメントを含む1500〜戦
偉大なる総司令官(30x3):同盟デタッチメントを含む4000〜戦
威風堂々(20x5):ウォーロード、500、1000、1500、
2000のアーミー写真を撮影(新規製作のみ)
航空戦力配備(20x1):フライヤーの撮影(新規製作のみ)
巨大生命体配備(20x1):(フライング)モンスターの撮影(新規製作のみ)
決戦兵器(20x1):レジェンドユニットの撮影(新規製作のみ)
防御施設配備(20x1):防御施設の撮影(新規製作のみ)
有能報道官(20x3):ゲーム状況の撮影
を踏まえた上で得点を狙っていきます。
まず、自分の力のみで戦える「報道章」の考察。既存兵力と分け、デタッチメントでも使用可能なアーミーを選ぶとお得感もあります。フライヤーとモンスターもメインアーミーに無いのであれば、今回の製作で賄いたい所です。
参考:フライヤーとモンスターが共存しているアーミー・・・「グレイナイト」「ダークエルダー」「エルダー」「ネクロン」
このアーミーでウォーロード、フライヤー、モンスター、1000ptsを賄うと100HPゲットです。更にレジェンドユニットと防御施設も含め200ptsのアーミーを製作すると、累計180HP達成です。
ゲームズワークショップがデータを出したレジェンドユニットは以下の通りです。ユニット名の末尾に付いた(A)はアポカリプス(書籍版)、(AR)はアポカリプス・リロード(書籍版)、(DS)は追加データシート(英語版)のそれぞれに載っている事を表しています。
インペリアルガード
BANEBLADE SUPER-HEAVY TANK (A)
HELLHAMMER SUPER-HEAVY TANK (A)
the FORTRESS of ARROGANCE (A)
STORMLORD (AR)
DEFENCE LASER (DS)
BANESWORD SUPER-HEAVY TANK (DS)
BANEHAMMER SUPER-HEAVY TANK (DS)
DOOMHAMMER SUPER-HEAVY TANK (DS)
SHADOWSWORD SUPER-HEAVY TANK (DS)
STORMSWORD SUPER-HEAVY TANK (DS)
スペースマリーン
THUNDERHAWK GUNSHIP (A)
LAND RAIDER TERMINUS ULTRA (AR)
LAND RAIDER ARES (DS)
帝国
WARLORD BATTLE TITAN (A)
WARHOUND SCOUT TITAN (A)
MARAUDER BOMMER (A)
EMPEROR BATTLE TITAN (DS)
オルク
STOMPA (A)
BIG MEK'S STOMPA (A)
SKULLHAMMA BATTLE FORTRESS (A)
GARGANTUAN SQUIGOTH (A)
GOFF KLAWSTOMPA (AR)
ORK FLAKKATRAKK (AR)
ORK PULSA ROKKIT (AR)
EVIL EYE IN DA SKY (DS)
ORK MINELAYER (DS)
ORK SUBMERSIBLE (DS)
エルダー
REVENANT TITAN (A)
ティラニッド
HIEROPHANT BIO-TITAN (A)
BARBED HIERODULE (A)
ネクロン
GAUSS PYLON (A)
ケイオススペースマリーン
PLAGUEREAPER of NURGLE (A)
BRASS SCORPION of KHORNE (A)
KHORNE TOWER of SKULLS (AR)
NURGLE PLAGUE TOWER (AR)
BANELORD of KHORNE (DS)
DOOM BLASTER of KHORNE (DS)
KHORNE LORD of BATTLES (DS)
NURGLE PLAGUE TOWER (DS)
SILVER TOWER of TZEENTHC (DS)
SLAANESH SUBJUGATOR (DS)
DOOMSDAY DEVICE (DS)
さて名誉章についてですが、これはプレイ環境を整える事で獲得の機会を高められます。具体的には良く遊ぶ環境で「お互いにフライヤー、モンスター、建物を極力編入」する事で加点の機会を共に得る、というガイドがあると達成し易くなります。
同盟デタッチメントを含む1500ptsバトルx3、4000ptsバトルx3で210HP、その6戦で全名誉章を獲得できれば200HP、名誉章の累計で410HPを達成します。
これで650HPを達成し、後はお好みptsのバトルを可能な限り行い、50戦で1090HPでフルコンプと相成ります。低ポイント戦で回しても「戦果マーク」に与える影響が少ないので、キャンペーンに影響を与えたければある程度のポイントでバトる事をお勧めします。
いささか乱暴な言ですが、思考実験の一つとして楽しんで頂ければ幸いです。

2