スペースウルフのウルフプリースト(チャプレン+アポシカリー)は
『闘争の誓い』という、ゲーム開始時にユニット種別から1つを選び、
そのモデルやユニットに対して『好敵手』を持つスペシャルルールが
あります。
ユニット種別の解釈が異なるプレイヤー同士だと、ゲームに差し支える程
話し合いに時間がかかったりして、いろいろな意味で不毛なので、
エンコマ内でのハウスルールを策定します。
ルールブックP62以降にある表記に準じます。
・インファントリー
・バイク&ジェットバイク
・アーティラリー
・ジャンプ・ユニット:ジャンプ・ユニットはインファントリーや
モンスターなど、元となるユニット種別の2つのルールが当てはまる。
・ジェットパック・ユニット:ジャンプ・ユニット同様に2つの
ユニット種別を持つ。
・ビースト
・キャバルリー
・モンスター
・フライング・モンスター:モンスターと異なる章となっているため、
ユニット種別を分けている。
・ガルガンチュア&フライング・ガルガンチュア:同じ章に
記載されているため、「ユニット種別:ガルガンチュア」の様に
まとめて扱う。
・ビークルはP72のビークル種別の書き方を参考にし、以下の通りとする。
例:ランドスピーダー(ファスト、スキマー)とライノ(ブラッド
エンジェル)(タンク、ファスト、兵員輸送ビークル)は『闘争の誓い』の
対象が「ファスト」であった場合、両方に『好敵手』の対象となる。
例:センチネルとドロップポッドは「オープントップ」を対象とすることで、
どちらのモデルにも『好敵手』のスペシャルルールを使う事ができる。
☆ユニット種別に(キャラクター)と書かれているものは、ジャンプ・
ユニットと同様に複数のユニット種別を持ちます。(ユニーク)はユニット
種別の(キャラクター)に内包されているようですので、ハウスルール
的にはユニークを『闘争の誓い』の対象にしたい場合は、(キャラクター)を
選んでゲームを行ってください。
エンコマでは上記ガイドラインに従って『闘争の誓い』を使って下さい。
*先日、チャリオットについての記述が無い、との指摘を受けましたが、
チャリオットはビークルであり、ユニット種別も「(チャリオット)
(オープントップ)」等記載されており、単独の解説は必要ないと
判断しました。

0