
なるほど、今日は予報通り

暖かい日になりました。
朝は寒くて椿の写真だけ撮ってすぐに家の中に引っ込み、コタツで

UPしてぬくぬくしてました
さて、そうはいっても今日はまず、種から育てた

パンジービオラを会社の友達のご両親のところへお嫁に出さねば。

箱に8鉢詰め合わせて持って行きました。


元気に育って、きれいなお花たくさん咲かせてあげてね
午後はポットの中で窮屈そうにしていた
チロリアンデージーをプランターに定植しました。
蕾が開きかけてもうすぐかわいいお花が見られるかも

ピンクと赤のデージーそれぞれ丸いプランターに5株ずつ。
ちと植えすぎかな(^^;
あとバラ置き場のラティスに、バラが咲き始めるまで掛けようと、ハンギングを4鉢造りました。
ただ、今夜も冷え込みそうなので、これ

一つ増えました!
そう、
白い簡易温室!
先日とらちゃんが買った組み立て済みの特売品をちょっと拝借〜
今日作ったハンギングと、どうも生育状況のよくない

章姫を入れることにしました。(白い温室の下の段)
自転車置き場がだんだん占領されていきます(^^;お母さん<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ〜♪
ハンギングはすぐに出しますが、イチゴは狭いけど、ここでちょっと様子を見ようと思います。
コンパニオンプランツの
ボリジとは少しの間離れ離れになりますが、どうかな…
プランター二つあるので、またゆっくり紹介しますね。
とりあえず今日の

ちゃん。少し太って、赤みも増してきました。
今日はいろいろと作業がはかどりました
今日は
節分ですね。
節分にふさわしいお花、紹介してます

とらちゃんの山野草へρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
そして
豆まきといえば・・・我が家の落花生の収穫、

してませんでした・・・

プランターに4株くらい植えましたが、まったく実りませんでした

まともなのは、ぜ〜んぶでコレだけ

cooさんにいただけてよかったです

今年はどうしようかな〜
恵方巻きはもともと習慣がないですし、1本を一人で黙々と食べるというのは抵抗があったため、1本買って切り分けました。
あとはお稲荷さん、手羽先の香味ダレ、かに風味サラダなどを作っていいにしました。
ヒイラギはとらちゃんが玄関先に差しました。これも魔よけ、節分の風習です。

0