とらちゃん一家、2月15、16日と1泊2日の
北陸の旅に行ってきました〜
家族3人で行く旅行は2004年11月の石垣島以来、2年3ヶ月ぶり。
やっぱり山野草やら、鉢物が多くなりあまり長い期間全員で出掛けるということがなかなか出来なくなりました。
毎年11月頃に行ってはいましたが、久々の今回は水遣りが少なくていいこの時期に行くのが安心ということで、やっと実現いたしました
それでは少しずつ

していきますので、よろしかったらご一緒にお楽しみくださいね
静岡から新幹線で米原へ。そこから
特急しらさぎ5号で金沢へ。「特急しらさぎ」だけで、もうすでに気分は片平なぎさ


ん?2時間ドラマの見すぎじゃない?
出迎えてくれた金沢駅はとってもきれいで、
もてなしドームとよばれるゲートが気分を盛り上げてくれます。
「
城下まち金沢周遊バス
」の一日券をつかってまずは
ひがし茶屋町へ
かつての大商人の旦那衆が粋を極めた花街。おしゃれな甘味処や和雑貨のお店が並ぶ今も、風情ある町並みは健在です。
ちょうど人がいなくなりました。タイムスリップしたみたい。
平日のためか、電車の到着にあわせてドッと人が増えることもありますが、少しするとさ〜っといなくなったりします。
とらちゃんとchimaで記念撮影


昔のお茶屋さんの建物も見学できます。
玄関を入ると朱塗りの階段が目に飛び込んできます。

これ

金箔の畳のお茶室です。「お手をふれないでください」でした。そうだろうな〜。ひえ〜
建物の中から外を覗けばやっぱり風情ある町並みが…
いいですね〜。雪も舞っていたような気がします・・・
また少し路地裏へいくとまたまた雰囲気のあるお店が並びます。
↑これ、お米屋さん。あ、お母さんの腕が写ってる〜
↑これ、佃煮や小物のお店とカフェ
ちょっときれいな写真でまとめすぎたかな〜o(*^▽^*)oあはっ♪
やはり暖冬の影響で、雪はまったくありませんでした。
しかし、この日は日本海側は大荒れのお天気予報。もちろん金沢も風が強く晴れ間に時折雪がちらつくという、静岡人にはなかなかきびしいお天気でした。
次は兼六園へ

。続きは次回Part2で。

0