週末の代休で、7,8日が私の連休。
月曜は銀行行って、レンタル屋行って、何年かぶりに、ここにも来てくれる同級生のリアルひろまる君に会った。
あとは、週末に山で採ってきた山菜のコゴミをゴマ和えにして、焼酎飲んで、エレカシ、バックホーン、マキシマムザホルモンのROCK IN JAPAN2006の録画DVD観て、寝た。さすがに疲れがたまっていたようだ。
今日は仕事の用事で中心街へ自転車で行った。午後からは大通公園のベンチでロッテリアの100円ハンバーガーとシェーキを食べた。空は青空。
100円ショップで、付箋紙やペン型の消しゴムなど現場で使う文房具をいくつか買う。
ついでにお菓子も。初めて「あたり前田のクラッカー」を買って食べた。
ユニクロを覗いてみたら、手塚治虫キャラのTシャツが売っていた。
手塚キャラをモチーフにいまのデザイナーがアレンジしているようで、わたくし的には微妙で、すぐに着たいと思える代物ではなかった。もっとシンプルなのがいい。
その足で、久しぶりに北海道立近代美術館へ。
ちょうど、特別展「空海マンダラ」をやっていたので、修学旅行?の学生や年輩のパスツアーで混んでいた。
特別展示は高いので、私は常設展示のみ鑑賞。こちらは人はまばらでゆっくりと観ることが出来た。
100歳を越えて現役の日本画家、片岡球子の「山」は迫力があった。岩橋英遠「道産子追憶之巻」は北海道の四季の移り変わりを数十メートルの絵巻で表現している。特に秋の赤とんぼの群れが飛んでいる部分が好きだ。
北海道立近代美術館
http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/
DVDで観た映画はこれ。
「ストロベリーショートケイクス」
http://www.strawberryshortcakes.net/
魚喃キリコ原作の漫画を映画化。久しぶりに池脇千鶴の演技を観た。内容は、いわゆるミニシアター系というのか。淡々としている。4人の女の子のそれぞれのエピソードが同時進行。スタイリッシュな部分が目立って、イマイチ話に入りこめなかった。とりあえず、お茶の間で家族と一緒に観る映画ではないだろう。
たまたま材料が揃っていたので、バナナ酢を作ってみた。朝は牛乳、夜は焼酎お湯割りで飲んでいる。とりあえず、おいしい。

0