2018/1/11 12:50
原田裕花杯 大会結果
1/7に原田裕花杯に参加しました
結果は予選リーグ1勝1敗でした
初戦は川下。夏の三戸杯や大竹練成会では負けている相手。ゲーム序盤は全く足が動かずに相手ペース。Оコーチの叱咤激励が効いたのか徐々にペースをつかみ逆転勝利で勝つことが出来た。
次戦は岐山。練習試合や決勝大会では勝っている相手。慢心からか休み明け直ぐの試合からかこの試合も全く足が動かない。この日に試合があることぐらい解っているし相手も同じ状況だ
勝とうという気持ちが全くゲームに表れていない。
ゲーム1 黒石○40−37●川下
ゲーム2 黒石●23−47○岐山


次の日の1/8は反省も踏まえ須恵と練習試合に午後は18時まで練習しました。
疲れたと思うけど強い気持ちを持ち続けて頑張ろう!
常日頃の練習から変えなければチームは変わらない
今一度原点に返り会長杯では有終の美をおさめられるように頑張ろう!
黒石ミニバスの10か条にもあるがあるチームのコーチの方が書かれていた内容を少し引用させていただきます。
1、人間性
・礼儀:あいさつ、返事、態度全般
・感謝:自分の成長のためにやらせてもらっている意識
・思いやり:人の気持ちを理解する
2、自己管理
・健康管理:病気、ケガをしないための日ごろの生活と心掛け
・持ち物管理:忘れ物、整理整頓、汚れ、破損
3、練習における態度、行動
・素直さ:人の話しを素直に聞く
・理解力:ちゃんと理解する、わからなければ聞く
・真面目さ:正しく実践、行動する
・継続:忘れずにやり続ける
4、試合で結果を出す
・目標に向かう執着心:戦いに臨む強い意志
・勇気:怖れに立ち向かう強い心
・逆境に立ち向かう強さ:苦しい時ほど頑張れる
・粘り強さ:最後まで諦めない
5、人(チーム)に良い影響を与える
・話す能力:常に仲間に声を掛ける
・ポジティブさ:前向きでいつも明るい
・気持ちの切り替え:いつまでもくよくよしない
・気がきく:細かいところに気が回る
1、2、は人としての基本でバスケ以前の問題。
3、ができて普通、4、ができれば優秀、5、に至れば一流
joxw.pdf⇦黒石ミニバス10か条
2

結果は予選リーグ1勝1敗でした

初戦は川下。夏の三戸杯や大竹練成会では負けている相手。ゲーム序盤は全く足が動かずに相手ペース。Оコーチの叱咤激励が効いたのか徐々にペースをつかみ逆転勝利で勝つことが出来た。
次戦は岐山。練習試合や決勝大会では勝っている相手。慢心からか休み明け直ぐの試合からかこの試合も全く足が動かない。この日に試合があることぐらい解っているし相手も同じ状況だ

ゲーム1 黒石○40−37●川下
ゲーム2 黒石●23−47○岐山


次の日の1/8は反省も踏まえ須恵と練習試合に午後は18時まで練習しました。
疲れたと思うけど強い気持ちを持ち続けて頑張ろう!
常日頃の練習から変えなければチームは変わらない
今一度原点に返り会長杯では有終の美をおさめられるように頑張ろう!
黒石ミニバスの10か条にもあるがあるチームのコーチの方が書かれていた内容を少し引用させていただきます。
1、人間性
・礼儀:あいさつ、返事、態度全般
・感謝:自分の成長のためにやらせてもらっている意識
・思いやり:人の気持ちを理解する
2、自己管理
・健康管理:病気、ケガをしないための日ごろの生活と心掛け
・持ち物管理:忘れ物、整理整頓、汚れ、破損
3、練習における態度、行動
・素直さ:人の話しを素直に聞く
・理解力:ちゃんと理解する、わからなければ聞く
・真面目さ:正しく実践、行動する
・継続:忘れずにやり続ける
4、試合で結果を出す
・目標に向かう執着心:戦いに臨む強い意志
・勇気:怖れに立ち向かう強い心
・逆境に立ち向かう強さ:苦しい時ほど頑張れる
・粘り強さ:最後まで諦めない
5、人(チーム)に良い影響を与える
・話す能力:常に仲間に声を掛ける
・ポジティブさ:前向きでいつも明るい
・気持ちの切り替え:いつまでもくよくよしない
・気がきく:細かいところに気が回る
1、2、は人としての基本でバスケ以前の問題。
3、ができて普通、4、ができれば優秀、5、に至れば一流
joxw.pdf⇦黒石ミニバス10か条
