さて、最終日となりましたレトロ桃源郷号です。今日は追っかけはせず、近場で狙いました。
まずは電留線付近にて39の入庫です。9:40頃入庫しました。

2009/4/12 ※ EF64-39 甲府電留線付近
傾いた上、影ができて撃沈です・・・。
そして、10:00頃、ゆっくりとレトロ桃源郷が出庫してきました。

2009/4/12 ※ EF64-39+旧型客車4B+EF64-36 レトロ桃源郷1号 甲府までの回送 甲府電留線付近
そして移動し、富士川小学校脇へ。待つこと10分・・・。すぐそばに来たときに、デジカメの電源が切れた・・・。数分間付けっぱなしだったので自動に電源が切れてしまいました・・・。結果、撃沈です・・・。一応写真を。カメラに当たりたくなりました(怒)

2009/4/12 9102レ EF64-39+旧型客車4B+EF64-36 レトロ桃源郷1号 甲府〜酒折
一度家に帰り、今度は甲府駅の東寄り2つ目の踏切へ。ここは誰も居ませんでした。

2009/4/12 9103レ EF64-36+旧型客車4B+EF64-39 レトロ桃源郷2号 甲府付近
上りがなぜか遅れてた為、被る寸前でした。
続いて十郎橋へ。初めは5人程でしたが、通過時には20人ほどになりました。

2009/4/12 9104レ EF64-39+旧型客車4B+EF64-36 レトロ桃源郷3号 酒折〜石和温泉
再び家に帰り、今度は酒折付近へ。まずは酒折駅東の踏切で。

2009/4/12 9105レ EF64-36+旧型客車4B+EF64-39 レトロ桃源郷4号 酒折付近
そして酒折駅に運転停車中の間、酒折宮踏切付近へ。
この時、115系スカ色、レトロ桃源郷、115系信州色の並びが撮れました。

2009/4/12 3並び 酒折付近

2009/4/12 9105レ EF64-36+旧型客車4B+EF64-39 レトロ桃源郷4号 酒折付近
今日はこれにて終了です。日が沈んでいきます。

そして、レトロ桃源郷運転中に満開に咲いていた桜も葉桜になり始めました。

もう桜の季節も終わり・・・。今度は芝桜の季節ですね。
そして今日でレトロ桃源郷の運転が終わりました。本当はSL牽引のはずでしたが、まぁいいとしましょう。今度甲府〜塩山を旧型客車が走るのはいつになるのでしょう・・・。
レトロ桃源郷号撮影時にお会いした、松本のマルさん、竜王さん、甲府機関区さん、快速ひじり3号さん、塩機64-20さん、その他撮影された大勢の方々、お疲れ様でした。
そういえば今日、酒折付近で旧クラスのクラスメートに会い、写真を見せたら「上手いね」とお褒めの言葉をいただきました。ありがとう・・・。
さて、今度は八ヶ岳高原を旧型客車が走りぬけますね。

1