2016/8/28
第1回オープンスクール 補助役員たち 学校行事・生徒会
昨日のオープンスクールでは、何人かの生徒にスタッフとして手伝いをしてもらっていました。
スタッフたちは朝の8時半に集まり、パンフレットにプリントを挟むなどの地味な作業をし、そして、9時半〜行なわれた体験入部では中学生の案内をしました。やりたい部活動がない中学生に対して校舎案内をするなど、臨機応変に対応してくれました。
昼からの説明会の受付では、事前に用意してくれた保冷剤やパンフレットを配ったり、体育館への誘導をしたりしました。その他細かいことにも気を配り、声かけを行うなど率先して動いていました。
朝から昼過ぎまで、本当に助かりました。オープンスクールは生徒たちの力なしに成立しません。生徒会や部活動の部員たち、各中学校の先輩として写真に写ってくれた人など、たくさんの生徒に協力してもらっていますが、有志で集まってくれたスタッフにも感謝の気持ちでいっぱいです。
何より笑顔で丁寧に対応している姿は頼もしかったですし、そんな柴高生の姿を中学生にみせられて誇らしいです。
12月に第2回オープンスクールがあります。そのときにはまたスタッフとして力を貸していただけたらと思います。
本当に昨日はお疲れ様でした。

スタッフたちは朝の8時半に集まり、パンフレットにプリントを挟むなどの地味な作業をし、そして、9時半〜行なわれた体験入部では中学生の案内をしました。やりたい部活動がない中学生に対して校舎案内をするなど、臨機応変に対応してくれました。
昼からの説明会の受付では、事前に用意してくれた保冷剤やパンフレットを配ったり、体育館への誘導をしたりしました。その他細かいことにも気を配り、声かけを行うなど率先して動いていました。
朝から昼過ぎまで、本当に助かりました。オープンスクールは生徒たちの力なしに成立しません。生徒会や部活動の部員たち、各中学校の先輩として写真に写ってくれた人など、たくさんの生徒に協力してもらっていますが、有志で集まってくれたスタッフにも感謝の気持ちでいっぱいです。
何より笑顔で丁寧に対応している姿は頼もしかったですし、そんな柴高生の姿を中学生にみせられて誇らしいです。
12月に第2回オープンスクールがあります。そのときにはまたスタッフとして力を貸していただけたらと思います。
本当に昨日はお疲れ様でした。

