2021/2/2
Zoomで施設見学の報告【地域・障がい者福祉】 授業・HR
2月2日(火)に行った「地域・障がい者福祉」の授業報告です。
東淀川区南西部地域包括支援センター様、大阪自彊館 メゾン リベルテ様にご協力いただき、地域の福祉を支える方々の連携やお仕事の様子について教えていただきました。
本来でしたら施設に伺いたいところですが、この状況をふまえてZoomでつないで交流するという新しい試みをしました!

大阪自彊館 メゾン リベルテの職員さんがお二人、ご自身の施設やお仕事のやりがいについてお話くださってる様子です。

上のアイコンに人がたくさん並んでいて、たくさんの方がご協力いただいている様子が伝わります。
大阪自彊館 ジュネス様の中をwebカメラで見せていただいています。
当日は節分でしたので、赤鬼の被り物をされた職員さんが見えますね。

大阪自彊館 エフォール様の職員さんが手作りされた鬼の絵にボールを投げ入れるご利用者様のレクリエーションの様子を見せてもらっています。すごく楽しそうでした。
東淀川区南西部地域包括支援センター様を中心とした連携の輪がこのようなつながりのある東淀川区の地域を作り出していただいている様子がとてもよくわかりました。
また、施設職員さんたちがご利用者様のことを考えて一生懸命に工夫されている様子に生徒たちも感動していました。
直接お会いできず残念な部分はありましたが、新しい試みのおかげでつながった縁もあり、非常に有意義な交流ができました。高校生との交流を楽しんでくださっているご利用者様に生徒たちは自信をつけていました。
柴島高等学校を支えてくださっている地域の皆様本当にありがとうございます。
東淀川区南西部地域包括支援センター様、大阪自彊館 メゾン リベルテ様にご協力いただき、地域の福祉を支える方々の連携やお仕事の様子について教えていただきました。
本来でしたら施設に伺いたいところですが、この状況をふまえてZoomでつないで交流するという新しい試みをしました!

大阪自彊館 メゾン リベルテの職員さんがお二人、ご自身の施設やお仕事のやりがいについてお話くださってる様子です。

上のアイコンに人がたくさん並んでいて、たくさんの方がご協力いただいている様子が伝わります。
大阪自彊館 ジュネス様の中をwebカメラで見せていただいています。
当日は節分でしたので、赤鬼の被り物をされた職員さんが見えますね。

大阪自彊館 エフォール様の職員さんが手作りされた鬼の絵にボールを投げ入れるご利用者様のレクリエーションの様子を見せてもらっています。すごく楽しそうでした。
東淀川区南西部地域包括支援センター様を中心とした連携の輪がこのようなつながりのある東淀川区の地域を作り出していただいている様子がとてもよくわかりました。
また、施設職員さんたちがご利用者様のことを考えて一生懸命に工夫されている様子に生徒たちも感動していました。
直接お会いできず残念な部分はありましたが、新しい試みのおかげでつながった縁もあり、非常に有意義な交流ができました。高校生との交流を楽しんでくださっているご利用者様に生徒たちは自信をつけていました。
柴島高等学校を支えてくださっている地域の皆様本当にありがとうございます。