ユタではあまりの娯楽の無さに、
ほぼ週に2、3度は通っていたコスコ。
ベイエリアに越して来てからは、
ペーパータオル、石けん、カミソリの刃、
子供達のランチ用ジュース、トイレットペーパー、ゴミ袋、
位しか買いに行かず、めっきり利用度が減っていた。
私の日々のグローサリーは、Whole Foods, Trader's Joe,
及び、日本食スーパーの3店舗で賄われていたのだが、
最近、ずっと買っていたWhole Foodsの食パンの味に
ばらつきが目立つので、Safewayの食パンに変えたら、
1ドル半位安い上に、味もそこそこ。なので、Safewayも
グローサリー店舗の仲間入りをここ数カ月前から果たしている。
で、そのSafewayでユタ時代懐かしきコーンドッグの冷凍を
見たので買って来て食べたら、それがまた懐かしくて美味しい!
そこで、今日、32本入り(Safewayは16本入り)をゲットすべく
Coscoへ出かけたら、あまりの安さについつい色々と購入した。
ベイエリアに来た頃は、もうWhole Foodsのオーガニック商品や
日本食スーパーの日本食品が普通に買える現実に舞い上がってしまい、
アメリカ系グロサーリーストアもCostcoにも誰が行くか、と
言う感じだったのだが、久々に行ってみると、
まるで外国へお買い物に来たみたい、and懐かしいーーー!で、
ちょっと新鮮な気持ちになった。
その上、ツナ缶でもなんでも、Costcoで買い物をする場合、
近所のストアとのプライスで比較するもんだから、
ユタではそんなにお得感を感じなかったけれど、
すっかり価格観念がベイエリア化した今となっては、
「なんて、なんて、安いのぉーーーーー!」と絶叫もんであった。
が、残念ながらコーンドッグは売っていなかった・・・しょんぼり。
だけど、鮭の切り身、ヒレ肉、パスタ、キャノーラオイル、
スパム、みかんの缶詰、ヨーグルト、ジェロー、
・・・それから、それから!と買いに買って、
お会計、$148〜!チャリリーーーン・・・って、安いやないか!
きっとユタで100ドル越えると、
「お、ちょっと買い過ぎね」と思ったものだが、
あの頃から考えると圧倒的に食べる量の増えた我が子達と、
相当に安いと思えるTrader's Joeで買っても毎週100ドル越えて、
しかも、その週末まで物資が保たない現実を重ね合わせると、
コスコの148ドルはお涙頂戴的に安い。
もう、コーンドッグがなかった事は許そうじゃないか。
てか、Safewayで16本入りを買えばいいんだし。
これに野菜とフルーツ、牛乳をWhole Foodsで買えば、言う事なし。
夫と二人、
「なんだか感動だよねぇ・・・」としみじみ言って帰って来た。
毎週行くのは面倒だし、辛いけど、これ、2、3週間に一度、
わっさり買い物に行くには好都合かもしれない。
ただ難は置き場所がないって事ですかねぇ。
今もパントリーの中は12缶のミカン缶詰と
8缶にも及ぶスバムでせめぎ合い、
その上、車の中にはカップヌードル・シュリンプ味が
未だ、とぐろを巻いてお家に上がって来るのを待っている・・・。
ああ、ユタ時代の家が欲しい!

0