今日は久々にインド系イベントに顔をだしてきました。
9月のシルバーウィークはラマダンあけのイードがぶつかり、そのイベントが続いて疲れた。
その後は息子の前期期末テスト。そして期末テスト中にじわじわと新型インフルエンザが蔓延していた教室で、テストだからって無理に登校した児童も多かったんだろうね。あっという間に広がって・・・・・
息子→娘→父ちゃんの順に洗礼をうけたでやんすよ。そんであたしだけかかってないのよねぇ。
1日目は微熱から高熱へ。あがったりさがったり。2日目は39度以上が丸1日。3日目に熱が下がりけろっとしてるのが特徴です。熱性けいれんや喘息気味の子供は注意が必要ですが、季節性インフルと変わりありませんでした。
発熱してインフルっぽいなと思っても発熱から12時間経過しないと検査はできません。検査して新型とわかったら、とりあえず薬をもらって安静(まああたりまえだけど)に。高熱で吐いたりするので、水やスポーツドリンクを補給しましょう。
熱性けいれんを起こす可能性があるお子様は、なにかあったときのために周囲の病院の受け入れ体制を事前に調べておいたほうがいいと思います。新型インフルは入院お断りの病院もあるようです。
****************************
10月からmamibは朝8:30出勤になりました。信じられないことですが8時前には地下鉄に乗ってます。
この不景気に時間を延長してくれた会社もすごいけど、取締役クラスの人に直談判した私も押しが強いっす。
所属部署の部長が心臓疾患で8月末に倒れたんです。よくよく聞けばストレス性の適応障害が本当の病気。そこで部署が所属替えになりました。私が時間を増やしたいのと、会社の組織変更が重なったので、おもいきって自分の希望を伝えた結果でした。
今後は、もっと営業的な戦力としてやってほしいという新社長の意向もあるようなので、組織の一員として働くのも悪くないかなと思っています。
まあ今までの能天気な私には考えらえない変化です。最初は夫が商売を続ける前提で生活のたしになるように、だったのがねぇ。いや〜母親は強いね。
女性の同僚からは私ってハッピーオーラがすごくでてるって言われます。はたしてそうなんだろうか。落ち込むこともあるんだけど。仕事もなかなか見つからなかったし。
さて、今日は築地本願寺のマハラジャ・フェスティバル2009という、インド人旅行代理店の組合みたいなところが主催のお祭りに。場所が近いので娘と行くことに。
10:00−17:00って短い時間でしたが、CNCの皆さんのステージから続けてのフリーのダンスタイムにはインドの淑女も思わず踊りだし、会場は大盛り上がり。
今回は夫がサウンドを担当しましたが、フリーのダンスタイムが見どころでもあったし、インド人はこの時間を楽しみに待っていてくれたようで、ホッとしました。
夫だけ夜は機材一式と流通センターのディワリまつりへ移動してました。
私たちは帰路に。知り合いのインド人青年と帰ってきたんだけど、今日のお祭りはインド人が楽しめるイベントだったみたいです。インド人が主催だからかな。
近くにいた甚べい姿の酔いのはいった日本人のおじちゃまはデリーまでの往復航空券あたってました。何度も行ってるインドには特に行きたくないそうです。
浦安駅に着くとちょうど息子の塾の補習が終わる時間でした。
学年閉鎖中は、塾も登校禁止になってしまうので、今日は英語2回分と数学1回分をやったそうです。やれやれ・・・・・英語はずっとやってなくてついてけなくなりそうで不安だというので、明日は2時間自宅補習をすることになりました。
娘も1週間のお休みでたまった漢字プリントや計算プリントを少しづつ片づけてます。
このように、生活が大きく変化したmamibは夜は遅くとも10時半くらいにはベッドに入ります。そして小説や新聞を読みながら眠りにつき、5時半前には起床します。
仕事はにっこり笑ってお金のため。そのほかは子育てや読書といたってシンプルな生活を満喫しております。ストレスはあまり溜まりません。
食欲はあるけど物欲はなく快適です。これで父ちゃんがもう少し稼いでくれればいいんですがね。まあ人生いろいろあるから仕方ないですね。
久々にビデオをPCにつないで画像とりこんだので、いっちょ画像載せます。


1